ニュース
製造業向けのAI活用プロジェクト推進サービス、PoCでの検証項目を明確化:製造ITニュース
スカイディスクは、製造業向けのAI活用プロジェクトの推進を2日間の短期間で支援する「製造業向けAI活用プロジェクト設計サービス」を発表した。PoCでの検証項目を明確にする。
スカイディスクは2020年10月28日、製造業向けのAI(人工知能)活用プロジェクトの推進を2日間の短期間で支援する「製造業向けAI活用プロジェクト設計サービス」を正式リリースしたと発表した。
同サービスは、2日間で、AI活用プロジェクトについてPoC(実証実験)に向けた要件を整理し、解決すべき業務課題の優先付けや、目指すべき実装イメージの設定、その妥当性を見極めるためのPoCでの検証項目を明確にする。
例として、AIリテラシー講義、クライアントの課題に応じた技術講義、プロジェクト設計のためのワークショップ、データ解析結果の報告レポート、ネクストアクションの決定などを行う。
個別カスタマイズした技術的講義やワークショップによって、課題解決に必要な技術レベルや予算、期間などの実現性を検討。AI活用のために必要なことの明確化を目指し、条件がそろっていれば、その後の実際のデータ解析までをサポートする。
価格は200万円(税別)。同年12月末の申し込み分まで、通常価格の半額となる100万円(税別)でサービスを提供する。成果物は、技術的講義資料、データ解析レポート、マイルストーン設計書などとなる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 製造業がDXを進める前に考えるべき前提条件と3つの戦略
製造業にとっても重要になる「デジタルトランスフォーメーション(DX)」に注目が集まっている。本連載では、このDXに製造業がどのように取り組めばよいか、その戦略について分かりやすく紹介する。第1回の今回は、DXを進める中で必要になる前提条件と3つの戦略の概要について紹介する。 - いまさら聞けない「製造業のDX」
デジタル技術の進歩により現在大きな注目を集めている「DX」。このDXがどういうことで、製造業にとってどういう意味があるのかを5分で分かるように簡単に分かりやすく説明します。 - 製造業が「DX」を推進するための3つのステージ、そのポイントとは?
製造業のデジタル変革(DX)への取り組みが広がりを見せる中、実際に成果を生み出している企業は一部だ。日本の製造業がDXに取り組む中での課題は何なのだろうか。製造業のDXに幅広く携わり、インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブ(IVI)のエバンジェリストを務める他2019年12月には著書「デジタルファースト・ソサエティ」を出版した東芝 デジタルイノベーションテクノロジーセンター 参事の福本勲氏に話を聞いた。 - データを世界の共通言語に、リアルタイムで製品収益を見える化する安川電機のDX
「データを世界の共通言語に」をスローガンとし「YDX(YASKAWA digital transformation)」として独自のデジタル変革(DX)を進めているのが、産業用ロボットやモーターなどメカトロニクスの大手企業である安川電機である。安川電機 代表取締役社長の小笠原浩氏に「YDX」の狙いについて話を聞いた。 - デジタル時代の製造業、勝ち筋は80%をつかみ取る「人中心」の考え
「ロボット新戦略」に基づき「ロボット革命」を推進するために民間主導で設立された組織的プラットフォーム「ロボット革命・産業IoTイニシアティブ(RRI)」は2020年10月27日、国際シンポジウム「製造ビジネス変革 日本の道」を経済産業省の共催で開催した。本稿では、その中で「日本の製造業の生きる道」をテーマとしたパネルディスカッションの内容を紹介する。 - 製造業のデジタル変革は停滞? 経済産業省の担当者が見る現状と未来予測
「2020年版ものづくり白書」を読み解いてきた本連載だが、今回はその中で取り上げられてきた「製造業のデジタル化」についてものづくり白書を担当する経済産業省 製造産業局 ものづくり政策審議室 課長補佐の渡邉学氏に話を聞いた。