ニュース
新型コロナでCASEからPACEへ変わる自動車業界、ルネサスは開発効率化で貢献:車載半導体(2/2 ページ)
ルネサスエレクトロニクスは2020年10月28日、メディアやアナリスト向けにオンラインで車載事業の説明会を開催した。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が自動車市場に与える影響や、成長が見込まれる分野での戦略を解説した。
競合の半導体メーカーでは同一世代の製品間での再利用性が限定的だ。ルネサスでは、同一世代内の同一アプリケーションだけではなく異なるアプリケーションでもソフトウェアを再利用できるのに加えて、異なる世代の製品同士でも再利用性を持たせる。すでに高いシェアを持つSoCとマイコンに、ソフトウェア再利用性を持たせることにより、E/E(電気電子)アーキテクチャの発展形において必須となるゲートウェイやドメインコントローラーでのポジションを強化する。
スケーラビリティは、ミリ波レーダーやLiDAR(ライダー、Light Detection and Ranging)でもキーワードとなる。異なる検知範囲や距離を、一貫したプラットフォームでカバーする。
また、傘下のインターシルやIDTのラインアップとルネサスの製品を組み合わせたソリューションも、車載事業をけん引する。レファレンスデザインやターンキーソリューションを提供することにより、開発期間の短縮やコスト削減に貢献する。電動化では、バッテリーマネジメントソリューションやインバーターキットといった「ウイニングコンビネーション」の提案を強化。特にバッテリーマネジメントソリューションは以前から取引のある日系自動車メーカーやサプライヤーだけでなく、グローバルで商談が進んでいるという。
関連記事
- ルネサスが注力する、「モービルアイやNVIDIAが参入できない領域」とは
コネクテッドカーや自動運転、電動化など自動車の進化と密接に関わる半導体。半導体サプライヤー各社は戦略を派手に打ち出し、自動車事業の拡大を狙う。その中でルネサス エレクトロニクスはどのように戦うのか、同社 オートモーティブソリューション事業本部 副事業本部長の片岡健氏に車載事業の戦略を聞いた。 - ポストコロナの自動車産業に必要な3つの視点
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、全世界で感染者が1300万人を超え、死者も57万人に上っている(2020年7月15日時点)。ニュースでは自動車の販売がいつ元に戻るのかとの論調が目立つが、ポストコロナは単に元の状態に戻すことだけで良いのだろうか。長期視点で見たとき、もう少し違った視点で捉え、今から対応策を練り直す必要があるように思えてならない。今回はこれについて筆者の考えを述べてみたい。 - コロナ禍で止まった世界中の自動車生産、改めて考えたい「BCP」
このコラムでは、自動車業界に勤めている人にとっては当たり前だけど、他業界の人からするとさっぱり分からない、自動車業界専門用語を幅広く分かりやすく解説します。用語の意味だけでなく、業界全体の動向を絡めて説明していきたいと思います。記念すべき第1回目は、現在コロナ禍でも非常に重要な役割を果たしている「BCP」です。 - 「ソフトウェアファースト」で社会の一部となるクルマづくりへ、トヨタとNTT
トヨタ自動車とNTTは2020年3月24日、東京都内で記者会見を開き、業務資本提携を締結したと発表した。 - ソニーが描く“走るコンピュータ”としてのクルマ
アマゾン ウェブ サービス(AWS)は2020年9月8〜30日、オンラインでのユーザーイベント「AWS Summit Online」を開催。その中の特別講演として、ソニー AIロボティクスビジネスグループ 執行役員の川西泉氏が登壇し「VISION-S プロジェクト:ソニーのモビリティに対する取り組み」をテーマに、同社が2020年1月に技術見本市「CES」で発表した次世代自動車プロジェクトの概要や今後の挑戦について紹介した。 - 新型Sクラスがレベル3の自動運転に対応、2021年後半からドイツで利用可能に
メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は2020年9月2日、フラグシップセダン「Sクラス」の新モデルを世界初公開した。同年9月からドイツで受注を開始し、12月から販売する。モデルチェンジに合わせて新型Sクラスの生産拠点「Factory 56」を刷新した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.