AIが指導員の自動車教習、ティアフォーらが2021年に事業化目指す:自動運転技術
ティアフォーと学生ベンチャーのブレインフォー、福岡県で自動車教習所を展開するミナミホールディングスは2020年9月1日、自動運転技術を活用して自動車教習を行う「AI教習システム」を共同開発したと発表した。
ティアフォーと学生ベンチャーのブレインフォー、福岡県で自動車教習所を展開するミナミホールディングスは2020年9月1日、自動運転技術を活用して自動車教習を行う「AI教習システム」を共同開発したと発表した。
運転技能検定や教習にAI(人工知能)を用いることで、自動車教習所の人材不足や指導員の負担増加の解決に貢献する。
AI教習システムは、自車位置や周辺環境を認識する自動運転技術や、指導員の知見を反映した運転技能評価モデルを取り入れる。また、ティアフォー創業者の加藤真平氏が東京大学 准教授として研究代表者を務めるJST CRESTの研究課題「完全自動運転における危険と異常の予測」の研究成果も活用している。
開発した自動車教習システムは3社で協業して事業化する。2020年9月末に南福岡自動車学校(福岡県大野城市)で試乗会を行い、2021年春ごろの本格的なサービス開始に向けて実証を重ねる。試乗会では、教習所内の走行を基にドライバーの運転技能をシステムが定量的に評価し、スコアレポートを作成する他、S字走行の運転をシステムが指導するのを体験できる。
事業化に向けて、まずは高齢者やペーパードライバーなど運転免許保有者に向けた教習や企業研修でAI教習システムを導入し、教習所構内でAIによる運転技能検定や教習を行う。教習所構内での実績や、ティアフォーの公道における自動運転車の実証実験を基に、教習所の構外にも対応した運転評価モデルやシステムに発展させていく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動運転はなぜ大変か、必要な技術の幅広さと実証実験の難しさ
マクニカとマクニカネットワークスは2020年7月2〜3日と9〜10日の4日間、シンポジウム「Macnica Networks DAY 2020+macnica.ai」をオンライン形式で開催した。本稿では、マクニカ SIGモビリティソリューション事業部 プロダクトマーケティング1部部長の大竹勉氏による「自動運転の仕組みと活用〜施設内や私有地のモビリティ支える自動運転車はこうして作られる〜」の内容を紹介する。 - 自動運転技術の研究開発での課題は? 読者調査で聞いた
MONOistはメールマガジン読者を対象に「自動運転シミュレーションについてのアンケート」を実施。自動運転技術の研究開発の進捗度や競合他社と比べたポジショニングをどう捉えているか、開発体制の課題、ボトルネックとなっている技術領域などについて調査した。 - 東芝から世界最高精度の自動運転AI技術が2つ、推定誤差を従来比4割削減
東芝は、自動車やドローンなどの安全性向上や自動走行・自律飛行に用いる2つのAI(人工知能)技術で世界最高精度を達成したと発表した。1つは、カメラと慣性センサーの組み合わせだけで自車両の動きを高精度に推定する「自車両の動き推定AI」で、もう1つはさまざまな交通シーンで周辺車両の将来の動きを予測する「他車両の動き予測AI」。 - 避けられるのに事故になる現実的なシナリオを検出、自動運転の経路計画で
国立情報学研究所は2020年3月23日、自動運転システムの経路計画プログラムから危険動作を自動検出する手法を開発したと発表した。 - 「自動運転のコストは必ず下がる」、AVCCが非競争領域の成果を2025年モデルに
2019年10月に発足を発表したAVCC。新たにルネサス エレクトロニクスや、Autoliv(オートリブ)から分社化したエレクトロニクス関連のVeoneer(ヴィオニア)も加わった。自動車メーカーや大手サプライヤー、半導体メーカーが、日米欧から集まった格好だ。どのように自動運転のコストを下げるのか。 - 指導員と濃厚接触せずに自動車教習できるか想像してみた
なんでもかんでもリアルが一番と決めつけず、可能性を考えたい。