世界をより軽く、CFRPの3Dプリント技術で新たなモノづくりを切り開くArevoの挑戦:製造マネジメント インタビュー(2/2 ページ)
CFRPの利用拡大に向け、3Dプリント技術やエンジニアリングソフトウェア技術を開発し、リードタイムで500分の1、コストで20分の1を実現するシリコンバレーのベンチャー企業がArevoである。新たにArevoの経営陣に参画し、日本ゼネラルマネージャーを務める田中大祐氏にArevoの技術と取り組みについて話を聞いた。
開発期間は500分の1に、コストは20分の1に
MONOist 今後の技術開発のロードマップについて教えてください。
田中氏 製造までのリードタイムは2018年時点で2カ月に短縮することができた。2020年中にはリードタイムを1カ月まで短縮することができと考えている。さらに2022年までには数時間で完了するような形にまで高めていきたい。
同様にプロセスを簡略化することでコストも大幅に低減していく。コストを大きく下げることができれば、今まで使えないと思われてきた領域でも使えるようになってくる。新市場の開拓を進めていきたい。
こうしたことは夢物語だと思われるかもしれないが、実際にArevoの中でEバイクをゼロから設計開発した際には4週間で開発できた。通常のリードタイムで削減幅が大きいのはやはり設計工程だ。さまざまな自動化を進め、手戻りを少なくできることが大幅な作業低減に貢献している。製造工程では現状はほぼ自動化できているが、成形したワークの仕上げ部分はまだ人手で行っており、これらをロボットで自動化できるように開発を進めているところだ。
プリントサービスを中心にビジネス拡大へ
MONOist これらの技術をどういう領域に活用していくつもりですか。
田中氏 プリンタそのものが完成し販売を開始したのが2019年末なのでまだまだこれからの話だが、既に航空宇宙業界やクルマやバイク、ドローンなどのモビリティ業界などからは反応を得ている。CFRPによる軽量化がポイントなので、従来アルミニウムなどを使い軽量化を図っていた部品などが置き換えの対象としては考えやすい。さまざまな製品分野に適用が可能だと考えているが、一般的に3Dプリンタでもいわれているような、複雑な形状の一体成形や中空部品などでも力を発揮すると考えている。
プリンタそのものを販売するビジネスも考えてはいくが、現状では1億円以上と非常に高価なので、まずは、各地域に密着し完成品メーカーや素材メーカーとパートナーシップを結び、地産地消で造形サービスを展開することを考えている。既に日本国内にもプリンタは2台あり、現在提案を進めているところだ。業界に合わせた代理店などとも組んでいく。
将来的には、アジアでプリンタを10台くらい設置しオンデマンドでモノを作るような世界をイメージしている。「データを受けとってから製品を3日後に出荷する」というような形だ。一方で将来的には地域に密着しパートナーシップを結ぶケースなども考えられる。日本ではこうした合弁会社のような形でパートナーシップを期待する市場だと考えている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- CFRP複合材料を3Dプリンタで製造する工場を建設へ、アジア圏に予定
シリコンバレーのベンチャー企業であるAREVOは2020年6月9日、連続炭素繊維強化ポリマー(CFRP)複合材料を高速で取り扱う大規模なアディティブマニュファクチャリング(積層造形、AM)施設を建設することを発表した。 - CFRPのレーザー加工、課題は速度と価格、そして臭い
鍛圧機械や塑性加工技術の総合展示会「MF-Tokyo 2017第5回プレス・板金・フォーミング展」の記念講演に最新レーザー技術研究センター 代表取締役の沓名宗春氏が登壇。「レーザー加工の金型およびCFRPへの応用」をテーマにレーザー加工の特徴や今後の課題などを紹介した。 - CFRPのマルチスケール解析で分子から構造まで、3Dプリントも
CFRPなどの複合材料は内部構造が複雑なため、分子スケールから考慮しなければ正確にシミュレーションすることは難しい。東京理科大学の松崎亮介氏が、ダッソーのカンファレンスでその取り組みについて語った。 - CFRPは「扱いが難しいナマモノ」、量販モデルでの採用はトヨタも苦戦
トヨタ自動車は、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)をプラグインハイブリッド車「プリウスPHV」の新モデルに採用した。「大量生産でもCFRP部品の品質を確保するノウハウが蓄積できた。他の部位でCFRPを採用しても量産に対応できるだろう」(同社)といえるまでの苦労とは。 - いまさら聞けない 3Dプリンタ入門
「3Dプリンタ」とは何ですか? と人にたずねられたとき、あなたは正しく説明できますか。本稿では、今話題の3Dプリンタについて、誕生の歴史から、種類や方式、取り巻く環境、将来性などを分かりやすく解説します。