ニュース
室温で利用可能な熱電変換材料を開発、IoT機器の自立電源や局所冷却が可能に:組み込み開発ニュース
新エネルギー・産業技術総合開発機構らは、セレン化銀を使用して、室温で高い性能を示す熱電変換材料を開発した。熱電発電による自立電源や、熱電冷却による局所冷却など、IoT機器への利用が期待される。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、産業技術総合研究所、未利用熱エネルギー革新的活用技術研究組合は2020年5月28日、セレン化銀(Ag2Se)を使用して、室温で高い性能を示す熱電変換材料を開発したと発表した。熱電発電による自立電源や熱電冷却による局所冷却など、IoT(モノのインターネット)機器への利用が期待される。
現在、高い熱電出力因子と低い熱伝導率を有する熱電変換材料として、室温付近(100℃以下)で使用できる唯一の実用材料はテルル化ビスマス(Bi2Te3)だ。近年注目が集まるAg2Seは、低い熱伝導率を示すが、熱電出力因子も低い。そのため、材料の性能を表す熱電性能指数ZT(熱電出力因子と熱伝導率の比)が低い値にとどまっていた。
研究チームは、走査型透過電子顕微鏡による観察から、結晶構造のわずかな違いによる低いキャリア移動度と高いキャリア濃度が、低い熱電出力因子の原因だと明らかにした。熱力学的な観点も踏まえ、セレンまたは硫黄をわずかに添加することで、キャリア移動度の増加とキャリア濃度の減少に成功した。
関連記事
- ありふれた元素で熱電発電、5℃の温度差でもIoT機器が動く
NEDO、物質・材料研究機構、アイシン精機と茨城大学は2019年8月21日、汎用元素のみで構成する熱電発電モジュールを世界で初めて開発したと発表した。 - 低温熱源で動作する有機熱電モジュール、ヒートシンクは不要
産業技術総合研究所は、低温熱源に設置するだけで動作する「自然冷却型有機熱電モジュール」を開発した。強制冷却をしなくても測定データの無線通信に必要な電力を得られるため、コストとエネルギーを削減する。 - 光とスピンを利用して磁性体の温度分布変化を自在に制御することに成功
物質・材料研究機構は、磁性体に光を照射することで、電流に伴って生じる熱流の方向や分布を自在に制御することに成功した。電子デバイスの効率向上や熱マネジメント技術への応用が期待される。 - 熱流センサーを用いて相変化中の物質の熱流出入量を計測する技術を開発
新エネルギー・産業技術総合開発機構らは、熱流センサーを用いて相変化中の物質の熱流出入量を計測する技術を開発した。保冷剤の保冷能力がなくなる前に交換できるようになるなど、品質や利便性の向上への貢献が期待される。 - 室内照明で発電、電池交換が不要なIoTシートのプロトタイプ開発に成功
帝人、セルクロス、タグキャストは、発電効率の高い色素増感太陽電池を使い、電池交換の不要なIoTシート「PaperBeacon」のプロトタイプを開発した。 - 人の動きから発電する透明かつ伸縮性を持つシートを開発
名古屋大学は、摩擦により生じる帯電を利用して、人の動作から発電する透明で伸縮性を持つ発電シートを開発した。発光ダイオードを用いた自己給電型の近距離光通信や手袋型の発光デバイスの実証にも成功した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.