ニュース
オンラインCAE技術者育成コンテンツの一部を無償公開:CAEニュース
サイバネットシステムは、オンラインでCAEを学べる講座「オンラインCAE技術者育成コンテンツ」の無償公開を開始した。同社独自の技術者教育プログラム「CAEユニバーシティ」講座内の「CAE実験室-構造力学編」の一部コンテンツを提供する。
サイバネットシステムは2020年6月3日、オンラインでCAEを学べる講座「オンラインCAE技術者育成コンテンツ」の無償公開を開始した。オンライン講座の一部を無償公開し、在宅環境での新人研修や学校授業などを支援する。
同社は、年間約600の技術セミナーや独自の総合CAE教育システム「CAEユニバーシティ」などを開催している。新型コロナウイルス感染症などの影響で、現在、教育のオンライン化が広がっており、同社でも講座のオンライン化を進めている。同年3〜6月に開催企画したオンラインセミナーでは、1000件以上もの参加申し込みがあったという。
今回、無償公開するのは、同社独自の技術者教育プログラム「CAEユニバーシティ」講座内の「CAE実験室-構造力学編」の一部コンテンツだ。解析技術者にとって重要なV&V(検証と妥当性確認)の考え方について解説する動画シリーズで、佐賀大学大学院工学系研究科 准教授の只野裕一氏が監修している。
他にも、フロントローディングとシミュレーションについて解説する「CAE課外授業」や、STEM授業向けオンライン教育支援パッケージ「MapleCLASS」内の「線形代数学」など、充実したコンテンツを提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 設計者CAEとは何なのか
機械メーカーで3次元CAD運用や公差設計/解析を推進する筆者から見た製造業やメカ設計の現場とは。今回は設計者CAEについて考える。 - 材力とFEMをシッカリ理解して、シッカリ解析!
小難しい有限要素法を数式を使わずに解説する。まずは有限要素法の歴史を振り返り、解析の基本的な考え方を確認。 - かつてCAEを軽く見ていた設計者がその必要性について説く
かつて2次元大好き信者だった筆者が“CAEの重要性”に気が付いた経緯を踏まえつつ、話題の「設計者CAE」の基本的な考え方について解説する連載。第1回は、CAEの基礎として、その役割やメリットを紹介するとともに、設計者CAEを実践することで得られる効果について取り上げる。 - 設計者さん、解析業務の他人任せはやめましょう
カタログにひかれて買うものの、いつの間にかホコリを被ってしまうCAE。そこに潜む本当の問題とは? CAEベンダのマーケティング担当者が本音を語る。 - AIとCAE、ビッグデータの融合で匠の技は残せるのか――オムロンのチャレンジ
オムロンは1980年代からCAEの活用環境を整備してきた。さらに今、取り組もうとしているのが、ビッグデータおよびAI(人工知能)とCAEの融合だ。将来は実測とCAEを一致させることによる最適な設定などが自動で可能になるとする。さらに、この取り組みによって職人の技術を可視化して、後世に残していくことができるのではないかと考えているという。同社でCAE業務を推進するオムロン グローバルものづくり革新本部 生産技術革新センタ 要素技術部の岡田浩氏に話を聞いた。 - クラウドCAEで静解析してみよう
今回は、クラウドベースの3D CAD「Fusion 360」を使って静解析してみました。記事執筆に使っているノートPCでも動かせます。