ニュース
開発製造工程の文書管理を効率化、アルプスアルパインがAI-OCRを導入:製造IT導入事例
アルプスアルパインが、シナモンのAI-OCR「Flax Scanner」を導入した。フォーマットが固定されていない文書も高い精度で読み取ることが可能で、業務全体の効率化を推進できる。
シナモンは2020年5月21日、同社のAI-OCR技術を活用した、非定型帳票対応の「Flax Scanner(フラックス・スキャナー)」を、アルプスアルパインに提供開始したと発表した。
アルプスアルパインでは、電子部品や車載情報機器の開発、製造、販売、管理の工程で、さまざまな種類の文書を大量に作成、処理している。同社で取り扱う文書は、異なる目的や形式で作成されており、その管理や参照に多くの人手が必要だった。それらの文書には設計図面なども含まれ、フォーマットが固定されていなかったり、記述内容が詳細で多岐にわたることから、文書の管理や検索を困難にしていた。
今回導入を開始したFlax Scannerは、シナモンが提供するAI-OCR(人工知能を組み込んだ光学式文字認識機能)だ。従来のOCRでは対応できなかった、フォーマットが固定されていない文書も高い精度で読み取ることができる。また、表の読み取りや検索機能、差分チェックなどの機能も備える。これらの機能により、後続業務との連携を図ることで、業務全体の効率化を推進することができるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- アルプス電気はIoTで新規顧客と向き合うため“全てを捨てた”
アルプス電気の「センサーネットワークモジュール」は、4種類のセンサーを搭載しBluetoothでの通信に対応した新製品だ。センサーと通信モジュールという既存事業の組み合わせから、新規事業を立ち上げることを狙った。展示会で披露すると300件を超える引き合いがあったが、即座にビジネスに直結とは行かなかった。そこから引き合いをモノにするまでにはどのような苦労があったのか。 - 複雑すぎる原価管理、IoTでどうカイゼンするか
日本型モノづくりの象徴ともいうべき「トヨタ生産方式」。本連載では多くの製造業が取り入れるトヨタ生産方式の利点を生かしつつ、IoTを活用してモノづくりを強化するポイントについて解説していきます。第4回となる今回は、原価管理におけるIoTの活用ポイントについて紹介します。 - 効果的な原価低減推進の考え方【中編】
革新的な原価低減を推進していくための考え方や手法について解説する「磐石モノづくりの革新的原価低減手法」ですが、前回から3回にわたり「効果的な原価低減推進の考え方」についてお伝えしています。今回は「動作経済の原則」と「小ロット生産」の話を中心に説明します。 - プロジェクト管理の成否はバッファ設計で決まる
量産型工場の生産管理手法として生まれたTOCは、そのエッセンスを拡張させて設計開発型業務のマネジメントにも応用されている。TOCの最新ツール「クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント」を紹介しよう。 - PDCAサイクルに潜むプロジェクト管理の問題点
量産型工場の生産管理手法として生まれたTOCは、そのエッセンスを拡張させて設計開発型業務のマネジメントにも応用されている。TOCの最新ツール「クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント」を紹介しよう。 - 第5話 “別の管理手法”の秘密
個別受注生産をしている場合は「別の管理手法」が必要。という重大なキーワードを入手したイトウくん。それで、その管理手法って……?