東大発ベンチャーが3.25億円調達、メタマテリアルを活用した「DFM」の社会実装に向けて:メカ設計ニュース
Nature ArchitectsはシリーズAラウンドにおいて、FFGベンチャービジネスパートナーズ、DRONE FUND、小橋工業、ダイキン工業と第三者割当増資に関する投資契約を締結し、総額3億2500万円の資金調達を実施した。
東大発ベンチャーのNature Architectsは2020年5月29日、シリーズAラウンドにおいて、FFGベンチャービジネスパートナーズ、DRONE FUND、小橋工業、ダイキン工業と第三者割当増資に関する投資契約を締結し、総額3億2500万円の資金調達を実施したことを発表した。
Nature Architectsは、人工的な構造により素材が持つ弾力や変形といった特性を制御するメタマテリアルを活用し、ユーザーが求める機能要件をダイレクトに実現する設計アルゴリズム「DFM(Direct Functional Modeling)」の開発と、実社会への実装を目指すベンチャー企業だ。
従来のモノづくりでは、多くの場合、ボルトやフレームヒンジなどの硬い部品を組み合わせて製品設計が行われるが、メタマテリアルの考えをうまく活用することで、部品ごとの硬さ/柔らかさなどを自在に制御しながらの設計が可能となる。こうしたアプローチを基に開発されたDFMは、プロダクトを構成する各パーツのあるべき硬さを計算し、それを実現するメタマテリアルの生成・割り当てを可能にする設計アルゴリズムである。
DFMを用いることで、例えば、硬い部材に振動吸収機能を付与するなど、これまで実現困難だった新しい機能をパーツに付加したり、フレームや可動部といった部位ごとに必要なさまざまな機能を、部品単位に分けることなく一体で設計、製造したりすることが可能となる。この技術は、自動車、航空宇宙、ロボティクス、ドローンなど、動きを明示的に扱う最終製品だけでなく、レバー、スイッチ、ファン、バネといった部材にも適用できるとする。
Nature Architectsは、新たな製造/加工方法の実現を目指す企業との共同開発などを進めることで、DFMを活用した高付加価値なプロダクトの実用化を目指す。また、今回の資金調達により、DFMに関する社内の開発体制の拡充を目指すと同時に、新たに資本参加したベンチャーキャピタルおよび企業とともに、DFMが活用可能な新規プロダクトの発掘や共同開発にも取り組んでいくという。
関連記事
- 3Dプリンタの可能性を引き上げる材料×構造、メカニカル・メタマテリアルに注目
単なる試作やパーツ製作の範囲を超えたさらなる3Dプリンタ活用のためには、「造形方式」「材料」「構造」の3つの進化が不可欠。これら要素が掛け合わさることで、一体どのようなことが実現可能となるのか。本稿では“材料×構造”の視点から、2020年以降で見えてくるであろう景色を想像してみたい。 - さまざまな機能要件を一体でデザイン、3Dプリンタ活用のデファクトになり得る「DFM」の可能性
Nature Architectsは「TCT Japan 2020」に出展し、ユーザーが求める機能要件をダイレクトに実現する設計技術「Direct Functional Modeling(DFM)」を訴求。3Dプリンタにしかできない動きや機能性を備えた一体形状の可能性を、多くの展示品とともに披露した。 - 複数の機能を持つパーツを一体造形できる技術で、ロボット部品の製造変革を
Booleanは、東大発ベンチャーのNature Architectsと事業提携し、3Dプリンティング/アディティブマニュファクチャリングと、DFM(Direct Functional Modeling)を組み合わせたモノづくりプロセスの構築支援を開始すると発表した。 - 単一素材から多様な触感を表現するデータ設計技術を開発
慶應義塾大学SFC研究所は、3Dプリンタを用いて触感、通気性、重量を自在に変化させられる単位格子と、それを連続的に分布させ、形状内部に配置できるデータ設計技術を開発した。 - 「単なる試作機器や製造設備で終わらせないためには?」――今、求められる3Dプリンタの真価と進化
作られるモノ(対象)のイメージを変えないまま、従来通り、試作機器や製造設備として使っているだけでは、3Dプリンタの可能性はこれ以上広がらない。特に“カタチ”のプリントだけでなく、ITとも連動する“機能”のプリントへ歩みを進めなければ先はない。3Dプリンタブームが落ち着きを見せ、一般消費者も過度な期待から冷静な目で今後の動向を見守っている。こうした現状の中、慶應義塾大学 環境情報学部 准教授の田中浩也氏は、3Dプリンタ/3Dデータの新たな利活用に向けた、次なる取り組みを着々と始めている。 - JVCケンウッドが痛感した3Dプリンタの量産活用における難しさと解決への筋道
日本HP主催「HP デジタルマニュファクチャリング サミット 〜3Dプリンターによる、ものづくりのデジタル革新〜」において、JVCケンウッドは「JVCケンウッドが推進するデジタルマニュファクチャリングの取り組み」をテーマに講演を行った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.