IoTで5Gを活用するための光アクセスネットワーク仮想化制御試験に成功:製造ITニュース
沖電気工業、東京大学、三菱電機は、さまざまなIoTサービスを効率よく提供できる「PON通信リソース管理、制御技術」を共同開発し、同技術による光アクセスネットワーク仮想化制御試験に成功した。
沖電気工業(沖電気)は2020年4月14日、東京大学、三菱電機と共同開発した「PON(Passive Optical Network)通信リソース管理、制御技術」による、光アクセスネットワークの仮想化制御試験に成功したと発表した。
第5世代移動通信システム(5G)の普及が進む中、大容量化や多数同時接続、低遅延化といったIoT(モノのインターネット)サービスに対する多様な要求に応えるには、大量の通信リソースを消費する。そのため、多大なネットワーク設備、運用コストが必要になる。この課題解決に期待されているのが、サービスに合わせて通信リソースを管理、提供する「ネットワークスライス関連技術」だ。
PONは光アクセスネットワークにおいて、収容局と加入者をつなぐ光ファイバーを分岐し、時間多重によって収容局と加入者を1対多数で結ぶネットワーク構成だ。複数の加入者が収容局の設備と光ファイバーを共用できるため、ネットワーク設備コストを抑えられる。
沖電気、東京大学、三菱電機は、2017年に総務省から受託した「IoT機器増大に対応した有無線最適制御型電波有効利用基盤技術の研究開発」に取り組んできた。
東京大学は光アクセスネットワークのみを制御する、PONドメインオーケストレータの開発を担当。多様な光アクセスサービスをより効率的に収容可能になった。
三菱電機は、データ転送の遅延度でクラスを分類し、クラスごとに算出した通信速度や稼働持続性能から、ネットワーク構築時に最適な通信リソースを割り当てるアルゴリズムを開発した。また、親局と複数の子局を結ぶPONリンクごとの通信リソースを管理し、スライス(分割された)ネットワークにどのPONリンクを利用するか選択して、スライスネットワークを高効率で収容するアルゴリズムも開発した。
沖電気は、時間と波長の帯域を割り当てるTWDM-PONシステムを基に、要求に応じてPONのハードウェア機能を切り出し合成するリソース割り当て技術と、切り出して合成されたネットワークの独立性を確保する帯域割り当て技術(vOLT)を開発。さらに、業界団体のOpen Networking Foundationが開発した、制御簡素化装置「VOLTHA」を踏まえて、PON仮想化を可能にした。
これらの成果となるリソース割り当て試験を、試験用プラットフォームにて実施したところ、柔軟に仮想的なPONが構築できることを実証できた。これにより、通信事業者は、通信要件が異なるさまざまなIoTサービスに応じた光アクセスネットワークを、IoTサービス事業者に提供できるようになる。
なお、今回開発した技術は、開発とともに国際標準化の手続きも進められた。「ITU-T SG13」にて光アクセスネットワークを仮想化するアーキテクチャの勧告化を完了しており、インタフェースは「ITU-T SG15」での勧告化を進めている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ローカル5Gが新たなバズワードに、製造業はその可能性を生かせるのか
国内で商用サービスが始まる5G。この5G以上に注目を集めているのが、通信キャリアでない事業主体でも5Gをプライベートネットワークとして利用できる「ローカル5G」だ。このローカル5Gの新市場として製造業の工場が大きく成長することが期待されている。 - プライベートLTEからローカル5Gへ、ドイツの製造業は進化を止めず
脚光を浴びるIoTだが、製造業にとってIoT活用の方向性が見いだしきれたとはいえない状況だ。本連載では、世界の先進的な事例などから「IoTと製造業の深イイ関係」を模索していく。第5回は、ドイツの製造業が期待を寄せる「プライベートLTE」と「ローカル5G」にスポットを当てる。 - ローカル5Gは世界に比べて日本が先行? 2019年11月には免許交付へ
「第2回5G/IoT通信展」の基調講演に総務省 総合通信基盤局 局長の谷脇康彦氏が登壇。「データ主導社会の実現に向けて〜電気通信事業分野における競争ルールなどの包括的検証〜」と題して、電気通信事業分野における競争政策や5Gなど次世代通信サービスについて説明した。 - NTTドコモの5Gは製造業を強く意識、工場の故障予知サービスもワンストップ提供
NTTドコモが2020年年3月25日から次世代移動通信方式である5Gを用いた通信サービスを提供開始する。これまでの新たな移動通信方式のサービス開始の発表と大きく異なるのは、一般ユーザー向けにとどまらず、製造業をはじめとする企業利用を前提としたB2B向けソリューションも同時に発表している点だ。 - 5Gはスマートフォンだけじゃない、クアルコム「全てをつなげるものだ」
クアルコム ジャパンは、クアルコム(Qualcomm)が展開する次世代通信技術の5G関連事業について説明。「導入が始まった5Gだが、2035年までに12兆3000億米ドルもの経済インパクトがあるという調査もある。この数字が正しいかとはともかく、5Gが非常に大きな影響を与えることだけは確かだ」(同社)。 - 5Gで加速するデジタル変革、KDDIの取り組み
エレクトロニクス製造および実装技術の展示会である「インターネプコン ジャパン2020」(2020年1月15〜17日、東京ビッグサイト)の特別講演に、KDDIソリューション事業企画本部5G・IoTサービス企画部長の野口一宙氏が登壇。「KDDIの5GとIoTの取り組みと製造業界への適用について」をテーマに、5Gの実証実験やIoT導入事例を通じたビジネスへのインパクト、製造業界への適用例などについて述べた。