ニュース
最大可搬質量10kgでアーム長610mmと710mmのスカラロボット:FAニュース
ヤマハ発動機は、スカラロボット「YK-XE」シリーズから、アーム長610mmの「YK610XE-10」、710mmの「YK710XE-10」を発売した。最大可搬質量は、両機種とも10kgとなっている。
ヤマハ発動機は2020年4月16日、スカラロボット「YK-XE」シリーズから、アーム長610mmの「YK610XE-10」、710mmの「YK710XE-10」を発売した。希望小売価格は、YK610XE-10が104万3900円、YK710XE-10が107万5800円(各税込み、多軸コントローラー「RCX340」とのセット価格)。
最大可搬質量は両機種とも10kg。2kg可搬時の標準サイクルタイムは、YK610XE-10が0.39秒、YK710XE-10が0.42秒となる。
本体質量は、YK610XE-10が25kg、YK710XE-10が26kg。最高速は、両機種ともZ軸は2m/sec、R軸は2600度/sec、X、Y軸合成はYK610XE-10が8.6m/sec、YK710XE-10が9.5m/secだ。
YK-XEシリーズは、2019年に発売したアーム長400mmの「YK400XE-4」と合わせ、3モデルのラインアップとなった。スマートフォンやPCなどの小型部品に加え、家電や自動車などの大型部品の組み立て、搬送、仕分けなどにも対応する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ヤマハ発動機が協働ロボット市場に参入、早大発スタートアップと技術提携
ヤマハ発動機は都内で記者会見を開き、東京ロボティクスへの出資および協働ロボット分野での技術供与に関する契約を締結したと発表した。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。 - ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。