ニュース
西友が「店産店消」の無農薬レタス、植物工場の低コスト化で実現:スマートアグリ(2/2 ページ)
西友は同社が展開する上福岡店の店舗内に、レタスの水耕栽培を行う植物工場「LEAFRU FARM」を開設した。収穫後すぐに同野菜売り場で販売する「店産店消」の仕組みを実現した。
プランツラボラトリーの「栽培のレシピ」を活用
LEAFRU FARMは屋内施設であるため、プランツラボラトリーの環境制御技術が直接的に生かされているわけではない。ただ立川氏は「これまで当社は環境制御技術を活用し、植物の安定的な成長に必要な環境条件、いわば『栽培のレシピ』を探る取り組みを続けてきた」と語り、こうしたノウハウがLEAFRU FARMのレタス栽培においても活用されていると語った。
植物工場を店内に設置するに当たって苦労した点を立川氏に尋ねると「水道設備などのインフラが整っている上、床もしっかりしていて屋外の地面のような不安定さもない。また、(上福岡店は)駅から徒歩数分程度の立地で利便性もよい。正直、屋外に開設するよりも労力はかからなかった」と回答が返ってきた。
また立川氏は「実際にLEAFRU FARMのレタスを食べた人からは『農薬由来の苦みが無く柔らかい』『味もよく自然にたくさん食べられる』という声をいただいている。今後も屋内水耕栽培を通じて、安心安全な野菜を生産していきたい」と今後の展開に向けての意気込みを語った。
なお、LEAFRU FARMで栽培したレタスは上福岡店に加えて小手指店、西荻窪店、光が丘店、リヴィンオズ大泉店の近隣4店舗にも出荷するという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- クボタが目指すスマート農業、「もうかる農業」をどう実現するか
オートメーションと計測の先端総合技術展「IIFES2019」(2019年11月27〜29日、東京ビッグサイト)のキーノートセッションに、クボタ特別技術顧問工学博士の飯田聡氏が登壇。「クボタの目指すスマート農業」をテーマに、同社のスマート農業への取り組みを紹介した。 - 桃太郎トマトの収量を1割向上、創業180年の種苗メーカーが農業IoTに取り組む
NTTテクノクロスとタキイ種苗は、IoTを活用したトマト農家への新しい栽培アドバイスの方法を開発するために共同実験を行うと発表した。実験結果を基にした栽培アドバイスをトマト農家に行い、出荷品質を満たした収量を1割向上させることを目指す。 - ラズパイで高品質なメロンを栽培、越谷市と富士通が共同研究
埼玉県越谷市と富士通は2019年7月30日、IoT(モノのインターネット)を活用したメロンの水耕栽培に関する共同研究を開始したと発表した。高収益な農産物であるメロンを安定かつ大量に栽培する方法を確立し、地域農業の振興を図る狙いだ。 - ヤマハ発動機のスマート農業基盤「YSAP」、ドローンや無人ヘリコプター活用に特化
ヤマハ発動機と国際航業、トプコン、ウォーターセルの4社は、農業用ドローンや無人ヘリコプターによる農薬散布、施肥の作業や運航のデータを管理するヤマハ発動機のソフトウェアサービス「YSAP」の提供に向けて協業を開始すると発表した。 - 植物工場のコツは徹底した運用コストの低減
農作物の生産、加工、流通にかかわる技術や製品が展示される専門展示会「アグリ・ビジネス・ジャパン2018」(2018年9月26日〜28日、東京ビッグサイト)の講演に、新日邦 808FACTORY アグリ事業部 事業部長の甲斐剛氏が登壇。「植物工場ビジネスの成功者に聞く事業化の秘訣」をテーマに、同社が展開する大規模完全人工光型植物工場「808FACTORY」の状況を紹介した。 - 減少傾向にある果樹農家を支援する自律型農業ロボットの開発に着手
ユニリタと銀座農園は、自律型農業ロボットの開発に着手した。減少傾向にある福島県の果樹農家が少人数でも大規模経営ができるよう、農業ロボットソリューションで支援する。