FRという個性を捨てて、BMW「1シリーズ」は生き残れるのか:車・バイク大好きものづくりコンサルタントの試乗レポート(4/4 ページ)
ついにこの時が来てしまった。BMW「1シリーズ」のFF(前輪駆動)化だ。は後輪駆動にこだわりを持っていて、2003年式のSUBARU「レガシィB4」を最後に、メインのクルマは常にFRだ。新型1シリーズ(以下型式名のF40)への第一印象はネガティブだ。でも乗ってみなければ語れない。
1シリーズはどこに向かったのか?
F40のCMを見て驚いた。使用しているキャラクターが「天才バカボン」なのだ。メルセデスベンツAクラスが2代目にフルモデルチェンジした時にも人気マンガのキャラクターを多用したCMを流していたが、バカボンが出てくるこのCMだけで購買意欲が削がれる。
AクラスはそんなCMも貢献してか、商業的に大成功を収めた。ブランド別輸入車登録台数のトップの座に2000年から2015年までの長い間君臨していたフォルクスワーゲン(VW)を抜き、以降はメルセデスベンツがトップの座を守り続けている。VWがトップから陥落したのはディーゼルゲート事件の影響もあるだろうが、Aクラスが300万円程度から買える手軽さが、メルセデスベンツの成功要因だったのではないだろうか。
Aクラスの主な購買層は、前輪駆動か後輪駆動かを気に掛けることのない方々だ。一方、BMWは以前からラインアップしていた2シリーズアクティブツアラーでFFを採用し、新たな購買層の支持を得た。そしてそのパワートレインを今回F40に搭載してきたわけだ。本当にそれでよいのだろうか? BMW伝統のキドニーグリル、F40では単純な縦バーではなく、細かいドット形状を採用した(写真6)。これもAクラスに右に倣えではないのか? というのは私が意地悪過ぎるのだろうか?
セールスマンが参加したF40の勉強会では、F20へのユーザーアンケートのある結果が示されたという。「後輪駆動のこだわりがありますか?」との問いに、YESと答えたユーザーは13%にすぎなかったという。その話を聞いて私はセールスマンにこう答えた。「ということは、少数派である私のような後輪駆動好きは見捨てられたわけね」と。
F20より売れるとは思えない
私はF40が発売されることをもちろん随分間から知っていた。そこであえて販売終了間近のF20 118d M-sport EDITION SHADOWを購入した。理由はもちろん「FRコンパクトハッチバックは今後世に出てこない、今のうちに新車で手に入れたい」という思いからで、この判断は100%正解だと思っている。
FRという最高の個性を捨て、価格競争力もあるとは思えないF40。販売は相当に苦労するだろう。すでにローン金利は0.99%という実質値引きになっている。私は唯一無二のFRスポーティハッチバックのF20に長く乗ることになりそうだ。
商業的に成功することは企業として大切なことだ。しかし、私はそのために絶対に捨ててはいけないものがあると思う。皆さんはどうお感じになっただろうか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 新世代SKYACTIVの幕開け飾る「MAZDA3」、魅力的な2つのモデルに乗った
マツダのクルマづくりはデザインとSKYACTIVを冠したエンジン、トランスミッション、シャシーで飛躍的にそのクオリティを高めてきた。そしてSKYACTIV第2章ともいえるフェイズの幕開けを飾るのが2019年5月24日に発売されたアクセラの後継車「MAZDA3」だ。自宅付近のディーラーで早速試乗したので筆者が感じたことを記そう。 - デザイナーの意図を量産ラインに、金型が支えるマツダの魂動デザイン
新たにスタートを切ったマツダの新世代商品群では「アートと呼べる美しさの量産」に向けて、デザイナーの意図を生産技術に落とし込むためのさまざまな取り組みがあった。 - 公差で逃げるな、マツダ「SKYACTIV-X」がこだわる精度と品質
マツダが新開発のSKYACTIV-Xにおいて重視したのは、部品の高精度な加工によって誤差の許容範囲を狭めたばらつきのないエンジン生産と、SPCCI(火花点火制御式圧縮着火)の機能の品質を、エンジンを組み上げた状態で抜き取りではなく全数で保証する評価技術だ。SKYACTIV-Xの生産ラインの取り組みを紹介する。 - ルノーから189万円のRR車、クルマ好きから軽ユーザーまで狙う
ルノー・ジャポンは、4人乗りコンパクトカー「トゥインゴ」の新モデルを発表した。Daimlerのsmartブランドで販売する小型車「for four」の兄弟車で、今モデルからリアエンジン/後輪駆動(RR)となった。RRならではの小回りの良さと、189万円からというメーカー小売希望価格を訴求して、日本国内のAセグメント市場の開拓につなげる。 - クルマの操作に関する音声認識は自前で、だからこそ「ハーイ、メルセデス」
メルセデス・ベンツ日本は2018年10月18日、東京都内で会見を開き、コンパクトカー「Aクラス」の新モデルを発表した。音声認識機能を充実させた新開発のインフォテインメントシステム「MBUX(メルセデスベンツユーザーエクスペリエンス)」を初めて採用したモデルとなる。 - マツダ新世代商品群は上位車種に直6、ディーゼルとSKYACTIV-Xで
マツダは2019年5月9日、東京都内で会見を開き、2025年3月期(2024年度)を最終年度とする6カ年の中期経営方針を発表した。同社は2018年4月にも“今後の取り組みの方向性”として2022年3月期以降の成長に向けた取り組みを発表しているが、商品戦略や、これまで投資が不十分だった分野などをより具体的にした他、販売台数の目標を引き下げた。次の新世代商品群を完遂するまでの6年間を一括りとし、長期的な視点で臨む。 - エンジンやボディー、シャシーはどう進化する? マツダSKYACTIV第2世代
マツダが開発中の火花点火制御式圧縮着火エンジン「SKYACTIV-X」に試乗する機会を得た。試乗に先立って詳細な技術説明とともに次世代のボディー&シャシー技術についても明らかにされ、マツダが目指す方向性が見えてきた。