ニュース
垂直多関節ロボット新シリーズ、新型コントローラー「RC9」と組み合わせ:FAニュース
デンソーウェーブは、垂直多関節ロボット新型「VM」シリーズと、新たに「VL」シリーズを開発し、2020年7月に販売を開始する。VLシリーズは同社ロボット最大の可搬質量40kg、最長のアーム長2503mmを有する。
デンソーウェーブは2019年12月13日、垂直多関節ロボットの新型「VM」シリーズと、新たに「VL」シリーズを開発し、2020年7月に販売を開始すると発表した。VLシリーズは同社ロボット最大の可搬質量40kg、最長のアーム長2503mmを有する。価格はオープンだ。
VMシリーズは、1800、1500mmのアームリーチ、最大可搬質量25kg。機内配線によるフルカバー構造で標準仕様に加え、防塵防滴性(IP67)、クリーン度(ISOクラス5)の仕様により、さまざまな環境下で使用できる。
ユーザー配線、配管、バルブを充実させており、EtherCATの機内配線を加えてロボットアーム上に多様なセンサー、デバイス装着できるため、ロボットの配線、配管の引きまわし問題を解決する。
VLシリーズは、パレタイジング、検査、移載、搬送、梱包などの工程にも活用できる。また、悪環境下でも使用できる防塵防滴性(アーム:IP65、手首:IP67)を備えている。
VM、VLシリーズは、新型コントローラー「RC9」と組み合せて商品化する。RC9の内蔵PLCにより設備全体を統合制御することで、シンプルな設備を構築できる。さらに、新開発のソフトウェア「WINCAPS Plus」の3D Visual Programmingを使用することで、プログラミングが簡単にでき、システムを短時間で立ち上げられる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ロボットシステムで広がるオープン化、デンソーウェーブがベッコフを選んだ理由
デンソーウェーブとドイツのBeckhoff Automation(以下、ベッコフ)は2019年12月18日、「2019国際ロボット展(iREX2019)」(2019年12月18日〜21日、東京ビッグサイト)の会場で、新たに発表したファームウェアで提供可能な新コンセプトロボットコントローラー「RC9」の狙いについて発表を行った。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。 - ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。 - 協働ロボット普及のカギは「用途別パッケージ」、2020年は“第3の道”にも期待
人口減少が加速する中、製造現場でも人手不足が深刻化している。その中で期待を集めているのがロボットの活用だ。特に協働ロボットの普及により人と同一空間を活用し新たな用途開拓が進んでいる。2020年はこれらの技術進化による普及が本格的に進む一方で、「人」との親和性をさらに高めた“第3の道”の登場に期待が集まっている。 - 人手不足対策で完全自動化は逆効果、人とロボットの協力をどのように切り開くか
人手不足に苦しむ中で、工場でもあらためて自動化領域の拡大への挑戦が進んでいる。その中で導入が拡大しているのがロボットである。AIなどの先進技術と組み合わせ、ロボットを活用した“自律的な全自動化”への取り組みも進むが現実的には難易度が高く、“人とロボットの協調”をどう最適に実現するかへ主流はシフトする。