スズキが四輪開発体制を3つの技術エリアに再編、品質と原価低減で横串を通す:製造マネジメントニュース
スズキが組織改定や常務役員の委嘱の変更などについて発表した。組織改定では、四輪技術本部と開発本部を廃止して3つの技術エリアに再編するとともに、設計の根幹となる“技術品質向上”と“原価低減”の実現に向けて3つの技術エリアを横串で通す責任者を選定した。
スズキは2020年1月14日、同日付で行った組織改定や常務役員の委嘱の変更などについて発表した。組織改定では、四輪技術本部と開発本部を廃止して3つの技術エリアに再編するとともに、設計の根幹となる“技術品質向上”と“原価低減”の実現に向けて3つの技術エリアを横串で通す責任者を選定。従来の2本部22部を、3技術エリア15部に再編し、副本部長を置かないことで簡潔かつフラットな組織に組み替える。
3つの技術エリアは「四輪車両技術エリア」「四輪パワートレイン技術エリア」「四輪電気・電子技術エリア」になる。各エリア長は常務役員が就任し責任を明確化する。また、3つの技術エリアを横串で通す技術品質向上と原価低減の活動についても、「四輪原価低減担当」と「四輪技術品質担当」として、それぞれ常務役員が責任者を務める。
四輪車両技術エリアのエリア長は、四輪技術本部長 兼 四輪プラットフォーム・HMI開発部長を務めていた生熊昌広氏が就任する。同技術エリアには、四輪プラットフォーム・HMI開発部、四輪予防安全システム設計部、四輪車両性能開発部、環境・材料・生産技術開発部、四輪ボディー設計部、四輪内装設計部、四輪シャシー設計部を置く。また、解析センターを廃止し、その業務を四輪プラットフォーム・HMI開発部に移管する。
四輪パワートレイン技術エリアのエリア長は、四輪技術本部 副本部長(エンジン・パワートレイン戦略企画担当)を務めていた山下幸宏氏が就任する。山下氏は、四輪技術品質担当も兼任する。同技術エリアには、四輪パワートレインシステム開発部、四輪エンジン設計部、四輪ドライブトレイン設計部を置く。四輪パワートレインシステム開発部は
従来の四輪パワートレイン基盤技術部、四輪パワートレインシステム開発部、四輪パワートレイン実験部、四輪車両性能技術部を統合した部署になる。また、四輪エンジン設計部は四輪エンジン開発部と四輪エンジン設計部を、四輪ドライブトレイン設計部は四輪電動ドライブユニット開発部と四輪トランスミッション設計部を統合した。
四輪電気・電子技術エリアのエリア長は、開発本部長を務めていた高柴久則氏が就任する。同技術エリアには、高柴氏が部長を兼任する新設の四輪電子プラットフォーム開発部と四輪電子システム開発部、四輪電装設計部、EV開発部、横浜研究所を置く。四輪電子システム開発部と四輪電装設計部は、先行技術開発部と四輪電子・電装システム設計部を統合再編を受けて発足する。EV開発部は、四輪EV開発部と電動モビリティ開発部を統合した部署だ。
なお、四輪原価低減担当の責任者には、四輪技術本部 副本部長(ハイブリッドシステム担当)を務めていた鈴木正倫氏が就任する。
これら3つの技術エリアと2つの担当は、取締役 技監の本田治氏が統括する。
これらの他、四輪商品・原価企画本部についても、従来の四輪車に限らず新たな移動手段・サービスまでの企画領域に踏み込むため「商品・原価企画本部」に名称を変更する。これに合わせて同本部内にモビリティ・サービス企画部を新設する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スズキとしては「2回目」の全車速ACCの開発、新型「ハスラー」で採用
スズキは2019年12月24日、東京都内で記者会見を開き、軽乗用車「ハスラー」を全面改良し、2020年1月20日に発売すると発表した。デザイン、パッケージング、先進運転支援システム(ADAS)、走行性能、ナビゲーションシステムを全方位で進化させたという。装備を充実させたが、価格の上昇は先代モデルのGクラス比で「1万7000円」(スズキ)に抑えた。 - トヨタと資本提携でスズキが960億円調達、200億円を研究開発体制の強化に
トヨタ自動車とスズキは2019年8月28日、資本提携に関する合意書を締結したと発表した。相互に株式を持ち合い、トヨタ自動車からスズキに対する出資比率は4.94%となる。スズキは市場買い付けにより480億円相当のトヨタ株式を取得する。資本提携に踏み込むことにより、自動運転分野を含めた新たな領域での協力を進めていくため、長期的な提携関係の構築、推進を目指す。 - トヨタスズキの協業が具体化、トヨタのHVシステムをグローバルで供給
トヨタ自動車とスズキは2019年3月20日、新たな協業について具体的な検討に着手することで合意したと発表した。トヨタ自動車の電動化技術とスズキの小型車開発の強みを持ち寄り、生産や電動車の普及で協力を進める。 - トヨタは経営と現場間の階層をさらに削減、領域長は統括部長とフェローへ
トヨタ自動車が2020年1月1日付で実施する組織改正と人事異動を発表。組織改正では、幹部職の1つである領域長を「統括部長」と「フェロー」に見直すこととした。これにより、執行役員以上のトップ経営陣と、実務を担当する現場との間の階層をさらに減らして、実行力のさらなる強化とスピードアップを推し進めるとしている。 - トヨタから専務と常務が消える、未来のモビリティ社会を「リアルの世界」で実現
トヨタ自動車は2018年11月30日、2019年1月1日付で実施する役員体制の変更と組織改正、人事異動を発表。役員体制の変更では、これまであった専務役員と常務役員、常務理事などの役職を廃して、専務役員を「執行役員」、常務役員、常務理事、基幹職1級・2級、技範級を「幹部職」とし、会社組織の階層数を削減する。 - トヨタがさらなる体制変更、「生きるか死ぬか」という瀬戸際の戦いに臨む
トヨタ自動車は2018年1月1日付で行う役員体制の変更と組織改正、人事異動について発表した。副社長の役割刷新、フェローポストの新設、執行役員体制の変更時期前倒しなどを行い、役員自らが役割と意識を変革し、執行のスピードアップを図ることなどが狙い。