トヨタスズキの協業が具体化、トヨタのHVシステムをグローバルで供給:製造マネジメントニュース
トヨタ自動車とスズキは2019年3月20日、新たな協業について具体的な検討に着手することで合意したと発表した。トヨタ自動車の電動化技術とスズキの小型車開発の強みを持ち寄り、生産や電動車の普及で協力を進める。
トヨタ自動車とスズキは2019年3月20日、新たな協業について具体的な検討に着手することで合意したと発表した。トヨタ自動車の電動化技術とスズキの小型車開発の強みを持ち寄り、生産や電動車の普及で協力を進める。
電動化技術に関しては、トヨタ自動車のハイブリッドシステム「THS」をグローバルでスズキに供給する。また、インドではハイブリッド車の技術普及に向けて、ハイブリッドシステムやエンジン、電池の現地調達化に取り組む。欧州では、トヨタ自動車の「RAV4」「カローラワゴン」の電動モデルをスズキに供給するとともに、スズキがデンソー、トヨタの支援を受けて開発する新開発の小型超高効率エンジンをトヨタ自動車のポーランド工場で生産する。トヨタ自動車はこの新開発エンジンをコンパクトカーに採用する。
小型車に関しては、インドでスズキが展開するコンパクトカー「シアズ」「エルティガ」をトヨタ自動車に供給し、トヨタ自動車もインドで販売する。また、シアズとエルティガに加えて同じくスズキがインドで生産する「バレーノ」「ビターラブレッツァ」も供給し、これらの車種はトヨタ自動車がアフリカ市場でも展開する。ビターラブレッツァは、2022年からトヨタ自動車のインド工場において生産する。
さらに、スズキのインドにおける車両開発の知見を活用し、CセグメントのMPVを共同開発する。モデルはトヨタ自動車からスズキに供給する。
トヨタ自動車とスズキが業務提携に向けた検討を開始したのは2016年10月。まず、インド市場向けの電気自動車を2020年ごろに投入するための協力や、インド市場におけるハイブリッド車などの相互供給について合意した。その後、2018年5月には、パワートレインの開発、インドの生産体制、アフリカ市場の開拓などが協議内容として挙がり、今回の発表に至る。
関連記事
- トヨタからデンソーへ、HV基幹部品などの生産・開発を移管
トヨタ自動車は主要な電子部品事業をデンソーに集約する検討を始めた。2019年末をめどにトヨタ自動車 広瀬工場が担う電子部品の生産をデンソーに移管する方向で協議している。2022年以降は電子部品の量産開発機能もデンソーに集約する。 - HVシステムは「全ての電動車両のコア技術」、トヨタは技術者を2021年までに3割増員
トヨタ自動車が2016年4月にカンパニー制に移行して、8カ月が経過した。カンパニー制の先駆けだった旧ユニットセンター、現パワートレインカンパニーも、開発体制の見直しと強化に動き出している。 - トヨタがインド市場に抱く危機感と本気度――スズキとの車両相互補完に至った理由
今後の自動車市場で重要な役割を果たすインド。トヨタはスズキとの提携により、苦戦するインド市場への対応を加速しようとしている。インド市場の状況とインドにおけるトヨタの事業状況をひもとくことで、同市場におけるトヨタの危機感と本気度を考察する。 - トヨタが中国とインドで2020年にEV、インドではスズキと協力
トヨタ自動車は、中国とインドで2020年に電気自動車(EV)を投入する。インドではスズキと協力する。 - スズキとトヨタ「業務提携は今日からスタート」、具体的な内容はこれから議論
スズキとトヨタ自動車は、協業の実現に向けて具体的な検討に入ると発表した。「業務提携に向けた検討を開始する覚書」(両社)を締結したことにより、両社での提携は「本日からスタート」(スズキ)した。協業の早期の具体化に向けて、4つの分野で実現可能性を話し合い始めた。 - スズキとトヨタが業務提携の検討をスタート、鈴木修氏から豊田章一郎氏に打診
ダイハツ工業を完全子会社化したトヨタ自動車に、スズキが業務提携を持ちかけた。今後、両社で協業について検討を開始する。トップ同士が話し合ったのは2016年9月末で、「具体的なことはこれからゆっくり考える」と口をそろえて話す。 - 「ソリオ」の独壇場を打ち破れ、トヨタとダイハツが小型ハイトワゴンを新開発
トヨタ自動車とダイハツ工業は、スズキのAセグメントサイズのハイトワゴン「ソリオ」に対抗するモデルを発売した。両側スライドドアの採用や、室内空間を広く確保したデザインはソリオと共通している。燃費はソリオに軍配が上がるが、トヨタ勢は走りの良さを強みとする。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.