スズキとトヨタ「業務提携は今日からスタート」、具体的な内容はこれから議論:製造マネジメントニュース
スズキとトヨタ自動車は、協業の実現に向けて具体的な検討に入ると発表した。「業務提携に向けた検討を開始する覚書」(両社)を締結したことにより、両社での提携は「本日からスタート」(スズキ)した。協業の早期の具体化に向けて、4つの分野で実現可能性を話し合い始めた。
スズキとトヨタ自動車は2016年2月6日、協業の実現に向けて具体的な検討に入ると発表した。「業務提携に向けた検討を開始する覚書」(両社)を締結したことにより、両社での提携は「本日からスタート」(スズキ)した。協業の早期の具体化に向けて、4つの分野で実現可能性を話し合い始めた。
スズキ 会長の鈴木修氏がトヨタ自動車 名誉会長の豊田章一郎氏に打診したのをきっかけに業務提携が可能かどうか検討を開始したが、この時は「(両社でいつ、何ができるかは)まだ何も決まっていない。議論がスタートする段階」だった(関連記事:スズキとトヨタが業務提携の検討をスタート、鈴木修氏から豊田章一郎氏に打診)。
「業務提携の内容は早期に具体化を図りたい」
両社が協業の実現を話し合うのは「環境技術」「安全技術」「情報技術」「商品・ユニット補完」の4分野。「この分野について実現可能性を協議することで合意した段階」(スズキ)だという。「何についてどんな角度で進めるべきか、(4カ月足らずの)現時点では良しあしの判断が難しい」(スズキ)が、今後早期に業務提携の内容の具体化を図る。
商品・ユニット補完に関しては、トヨタ自動車の完全子会社であるダイハツ工業とスズキが軽自動車や小型車で重なってしまう。これについては「法に抵触することなく、健全な市場を維持していく。ダイハツ工業は今後も市場で切磋琢磨し合う存在」(スズキ)とする。
スズキは、先進的な技術の開発でリソースが不足しており、トヨタ自動車の支援を得たいという狙いがある。トヨタ自動車は「構造改革や、仕事の進め方を見直していく中で、スズキから学ぶことは多い」としている。
2016年10月に開いた会見では、トヨタ自動車 社長の豊田章男氏が「オープン化」の重要性について繰り返し言及した。情報分野を中心に競争環境が変化しており、エネルギー問題や環境技術、安全性向上に加えて自動運転技術など同時に取り組むことが求められているという。そのため、トヨタ自動車としてはインフラと協調する技術の開発や標準化での“仲間づくり”を重視した。
スズキは「オープンな協業について、スズキにはピンとこないのが正直なところだった。(2016年10月から)協議を重ねる中で、スズキにとって重要であることが腑に落ちるようになってきた」と述べている。
資本提携については「2016年10月に両社トップが述べた通り、ゆっくり考えているところ」(両社)だという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スズキとトヨタが業務提携の検討をスタート、鈴木修氏から豊田章一郎氏に打診
ダイハツ工業を完全子会社化したトヨタ自動車に、スズキが業務提携を持ちかけた。今後、両社で協業について検討を開始する。トップ同士が話し合ったのは2016年9月末で、「具体的なことはこれからゆっくり考える」と口をそろえて話す。 - スズキとソフトバンクが自動運転を共同開発、自動車とITそれぞれの思惑
スズキとソフトバンク子会社のSBドライブは、自動運転技術を活用したスマートモビリティサービスの事業化で連携する。SBドライブが自動車メーカーと連携協定を結ぶのは初めて。浜松市、鉄道やバスを運行する遠州鉄道とも協力する。 - トヨタが新設する「新興国小型車カンパニー」、ダイハツに開発生産を一本化
トヨタ自動車とダイハツ工業は、今後の新興国向け小型車事業の強化に向けた両社の役割分担を決定した。2017年1月をめどに新設される「新興国小型車カンパニー」は、開発/調達/生産準備をダイハツ工業に一本化する。 - スズキの「マイルドハイブリッド」が進化、モーターでのクリープ走行が可能に
スズキは軽自動車「ワゴンR」「ワゴンR スティングレー」をフルモデルチェンジして発売した。「軽自動車として初」(スズキ)となるヘッドアップディスプレイなど先進安全技術を採用したほか、マイルドハイブリッドシステムを改良してモーターでのクリープ走行が可能になるなど環境性能も向上した。 - 新型「スイフト」の「デュアルセンサーブレーキ」、実はトリプルセンサー
スズキは、コンパクトカー「スイフト」を全面改良して発表した。先代モデルまでのスイフトらしさを残しながらデザインを刷新するとともに、プラットフォームや足回りなど車両全体で軽量化を図り、車両重量は先代モデルより120kg軽い840kgとした。