ニュース
精子が持つ電気信号感知システムを解明:医療技術ニュース
大阪大学は、マウスを用い、精子が独自の電気を感じる特殊な仕組みを備え、このシステムが精子の運動機能に重要なことを解明した。将来的には、不妊治療への応用も期待される。
大阪大学は2019年11月29日、マウスを用いて、精子が電気を感じる特殊な仕組みを明らかにしたと発表した。他の細胞とは異なる電気信号感知システムを備え、このシステムが精子の運動機能に重要なことを解明。将来的には、不妊治療への応用も期待される。同大学大学院医学系研究科 教授の岡村康司氏らの研究グループによる成果だ。
先行研究では、電位依存性ホスファターゼ(VSP)という電位依存性イオンチャネルとは異なる分子を同定。VSPはホスファターゼ活性と呼ばれる酵素活性を示し、イノシトールリン脂質PIP2という生理活性分子の量を変化させることを明らかにした。
VSPは精子に存在する可能性がマウスで示されていたが、細胞サイズなどによる技術的制約があり、詳細を調べられなかった。今回、技術的改善を図り、精子の電気信号感知システムの研究を前進させた。
関連記事
- 精子の運動性を高精度かつリアルタイムに算出するAIを開発
オリンパスは、精子の運動性を高精度かつリアルタイムに算出することに成功した。1066個の精子画像をAIに学習させ、動画内の精子を感度99%、陽性的中率92%という高い精度で認識し、その運動性能を算出できた。 - 線虫を用いて、動物の行動が性的成熟期に変化する仕組みを解明
九州大学は、線虫を用いて、動物の行動が性的成熟期に変化する仕組みを明らかにした。生殖細胞が増殖し大人の線虫になると、嗅覚の神経回路の反応が調節され、子どもの時とは匂いの好みが変化すると考えられる。 - 人の動きから発電する透明かつ伸縮性を持つシートを開発
名古屋大学は、摩擦により生じる帯電を利用して、人の動作から発電する透明で伸縮性を持つ発電シートを開発した。発光ダイオードを用いた自己給電型の近距離光通信や手袋型の発光デバイスの実証にも成功した。 - 医療機器メーカーがスイスのMRI技術開発会社を買収
キヤノンメディカルシステムズは、スイスのMRI技術開発会社Skope Magnetic Resonance Technologiesの発行済み全株式を取得する契約を締結し、買収を完了した。 - 血液1滴から13種類のがんを99%の精度で検出する技術を開発
東芝は、血液中のマイクロRNAを使った、簡便で高精度ながん検出技術を開発した。1滴の血液から、13種類のがんの患者と健常者を、99%の精度で2時間以内に網羅的に識別できる。 - 国際標準化が加速する医療機器サイバーセキュリティ、AI活用の前提条件に
本連載では、ソフトウェア・アズ・ア・メディカル・デバイス(SaMD)の国際協調に向けた取り組みを紹介しているが、サイバーセキュリティでも同様の動きが本格化している。この医療機器サイバーセキュリティは、医療分野におけるAI(人工知能)活用の前提条件になってきそうだ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.