手かざし決済の未来が近づく、富士通が生体認証ソフトをバージョンアップ:組み込み開発ニュース(2/2 ページ)
富士通は2019年11月18日、手のひら静脈認証を中心に認証機能を提供するソフトウェア製品「FUJITSU Security Solution AuthConductor V2」を発売した。同システムは、PCログオンや入退室管理など企業内の認証を統合管理する他、一般利用者向け大規模サービスへの生体認証機能組み込みも対応する。
手ぶら決済の実現に期待が掛かる手のひら静脈認証
今回新たに発売されるAuthConductor V2は、富士通が得意とする手のひら静脈認証を中心とした認証ソリューション。PCログオンや入退室管理など企業内で発生する認証を生体認証で行いたいというニーズに応えるとともに、キャッシュレス決済やチケットレス、カードレスといった一般ユーザー向けサービスを開発する企業に手のひら静脈認証機能を提供する。
同ソリューションの導入により、企業内認証では手のひら静脈を一度登録するだけで、PCログオンや入退室管理、認証印刷などが可能になる。用途ごとの登録が必要なくなるため、利用者や管理者の利便性が向上する。PCログオン用途の認証では、手のひら静脈認証の他、富士通研究所が独自に開発した顔認証や、指紋認証およびマイナンバーカードにも対応するICカード認証も提供する。
また、同製品では一般ユーザー向けサービスの認証性能を向上させた。ID入力を必要としない1:N認証の認証時間を、従来製品の2分の1に短縮。キャッシュレス決済など利用拡大が見込まれる大規模サービスにおいても手のひら静脈認証が活用できるという。
同ソリューションの製品ラインアップはPCログオン用途の「Basic Plus」「Standard Edition」「Enterprise Edition」と、API組み込み用途の「Enterprise Extended Edition」の4種をそろえる。Enterprise Extended Editionは、手のひら静脈情報を顧客管理サーバに格納し、認証をサーバで実行する。利用ユーザー規模は数十万人程度まで対応する。1:1認証や1:N認証に対応する手のひら静脈認証が利用できる。提供価格はシステムが実行されるサーバのCPUコア数で決定する。
富士通は同ソリューションのEnterprise Extended Editionを、独自キャッシュレス決済を開発する企業やPOSレジメーカーを見据えて訴求する構え。同社担当者は「現在のキャッシュレス決済は非常に便利だが、まだスマートフォンなどを携帯する必要がある。手のひらをかざすだけで決済が完了する社会の実現に貢献したい」と述べた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 顔と手を見せるだけで100万人に1人を判別、手ぶら認証を可能に
富士通研究所は2018年10月4日、手のひら静脈と顔情報のみで本人を特定し、非接触で認証できる生体認証融合技術を開発したと発表した。同技術は中国の富士通研究開発中心と共同で開発したもので、キャッシュレス社会実現に貢献する。 - ガラス基板を利用した静電容量式ガラス指紋センサーの量産開始
ジャパンディスプレイは、住宅や車のスマートドアロック向けにガラス指紋センサーの量産を開始する。大面積、透明、フレキシブルといった次世代の指紋センサーデバイスの開発が期待される。 - 迷宮入り殺人事件も解決したNECの6つの生体認証技術で新たな価値を編め
NECは同社の生体認証ブランド「Bio-IDiom(バイオイディオム)」に関する記者説明会を開催。生体認証事業関連の組織を増強し、いよいよグローバルでBio-IDiomを本格展開していく。同社が強みとする6つの生体認証技術やグローバルでの事例についても紹介した。 - カメラから顔や体の一部が見えない人物を外観画像から照合する技術を開発
NECは、カメラから顔や体の一部が見えない部分がある人物でも、外観画像から高精度に照合する「人物照合技術」を開発した。全身の外観画像を用いて、後ろ向き、横向きの人物でも照合できる。 - 自然な動作で耳穴生体認証、NECが開発
NECが耳の反響特性を利用した生体認証技術を開発した。音楽を聞くような動作での認証が可能で、作業や移動中の認証も行える。 - 世界最高水準の顔認証技術を活用、パナソニックの入退セキュリティシステム
パナソニックは、深層学習(ディープラーニング)に基づく顔認証技術を活用した入退セキュリティシステム「KPAS(ケイパス)」を開発した。2019年4月26日から受注を始める。オフィスビルへの展開を皮切りに、店舗や商業施設、展示場、国際会議場、ホテルなどに広げていく方針。