検索
ニュース

手かざし決済の未来が近づく、富士通が生体認証ソフトをバージョンアップ組み込み開発ニュース(2/2 ページ)

富士通は2019年11月18日、手のひら静脈認証を中心に認証機能を提供するソフトウェア製品「FUJITSU Security Solution AuthConductor V2」を発売した。同システムは、PCログオンや入退室管理など企業内の認証を統合管理する他、一般利用者向け大規模サービスへの生体認証機能組み込みも対応する。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

手ぶら決済の実現に期待が掛かる手のひら静脈認証

 今回新たに発売されるAuthConductor V2は、富士通が得意とする手のひら静脈認証を中心とした認証ソリューション。PCログオンや入退室管理など企業内で発生する認証を生体認証で行いたいというニーズに応えるとともに、キャッシュレス決済やチケットレス、カードレスといった一般ユーザー向けサービスを開発する企業に手のひら静脈認証機能を提供する。


AuthConductor V2の概要(クリックで拡大) 出典:富士通

 同ソリューションの導入により、企業内認証では手のひら静脈を一度登録するだけで、PCログオンや入退室管理、認証印刷などが可能になる。用途ごとの登録が必要なくなるため、利用者や管理者の利便性が向上する。PCログオン用途の認証では、手のひら静脈認証の他、富士通研究所が独自に開発した顔認証や、指紋認証およびマイナンバーカードにも対応するICカード認証も提供する。

 また、同製品では一般ユーザー向けサービスの認証性能を向上させた。ID入力を必要としない1:N認証の認証時間を、従来製品の2分の1に短縮。キャッシュレス決済など利用拡大が見込まれる大規模サービスにおいても手のひら静脈認証が活用できるという。

 同ソリューションの製品ラインアップはPCログオン用途の「Basic Plus」「Standard Edition」「Enterprise Edition」と、API組み込み用途の「Enterprise Extended Edition」の4種をそろえる。Enterprise Extended Editionは、手のひら静脈情報を顧客管理サーバに格納し、認証をサーバで実行する。利用ユーザー規模は数十万人程度まで対応する。1:1認証や1:N認証に対応する手のひら静脈認証が利用できる。提供価格はシステムが実行されるサーバのCPUコア数で決定する。


AuthConductor V2の製品ラインアップ(クリックで拡大) 出典:富士通

 富士通は同ソリューションのEnterprise Extended Editionを、独自キャッシュレス決済を開発する企業やPOSレジメーカーを見据えて訴求する構え。同社担当者は「現在のキャッシュレス決済は非常に便利だが、まだスマートフォンなどを携帯する必要がある。手のひらをかざすだけで決済が完了する社会の実現に貢献したい」と述べた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る