東芝の工場IoTは13社で実稼働レベルへ、デンソーでも4社競合を勝ち抜く:製造業IoT(2/2 ページ)
東芝デジタルソリューションズ(TDSL)は、プライベートイベント「TOSHIBA OPEN INNOVATION FAIR 2019」の開催に先駆け記者会見を開催。同社 社長の錦織弘信氏は「IoTやAIに加えて、さまざまなドメインで展開する東芝グループの事業を足掛かりに、2030年を目標とする世界有数のCPSテクノロジー企業への道筋を切り開く」と意気込んだ。
三井物産との海外協業で立て続けに実績、「国内展開につなげる」
また、TDSLが推進するIoTやAI、CPSの関わる共創事例も積み上がりつつある。スマート工場など向けのモノづくりIoTソリューション「Meisterシリーズ」については、自動車、産業機械、電子部品の大手製造業10社と東芝グループ3社の合計13社で採用されている。「これらは実稼働しているという意味での採用社数であり、PoC(概念実証)であればもっと多くの事例がある」(錦織氏)。10社のうちの1社として挙げたデンソーの場合は4社競合となったが「デジタルツインを構築してデータを活用するという意味でMeisterシリーズは抜きんでている、という極めて高い評価をいただけた」(同氏)という。
また、数年前から海外展開で協業を進めてきた三井物産との事例も、2019年8月の英国の鉄道事業者グレーター・アングリア(Greater Anglia)、同年9月の自動車プレス部品大手ゲスタンプ(Gestamp)、同年10月のメキシコ火力発電事業者ファルコングループ(Falcon Group)など、立て続けに実績が出始めている。
錦織氏は「インフラ系については、数年前に国内で取り組みを始めたが顧客からなかなかデータを出してもらえないこともあり、成果につながらなかった。一方、海外展開に強く投資も行っている三井物産との協業では、顧客からデータを出してもらえたこともあり、しっかりとした成果が得られ、採用にもつながった。事例を重視する国内顧客向けに展開する上でも良い検討材料になるだろうし、今度こそしっかりデータを出していただけるのではないか」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 新生東芝はなぜ「CPSテクノロジー企業」を目指すのか、その勝ち筋
経営危機から脱し新たな道を歩もうとする東芝が新たな成長エンジンと位置付けているのが「CPS」である。東芝はなぜこのCPSを基軸としたCPSテクノロジー企業を目指すのか。キーマンに狙いと勝算について聞いた。 - いまさら聞けない「デジタルツイン」
デジタルツインというキーワードを、IoT活用やデジタル変革(DX)の流れの中で耳にする機会が多くなった。デジタルツインとは何か? について「5分」で理解できるよう簡単に分かりやすく解説する。 - 再生目指す東芝が示した新たなIoT戦略とその勝算
東芝は技術戦略説明会を開催。東芝が目指す独自のIoTアーキテクチャ「Toshiba IoT Reference Architecture」を発表し、同フレームワークを生かして4つのIoTサービスを展開する方針を示した。 - 現場に与える目と脳、東芝が訴えるデジタル化の価値
東芝デジタルソリューションズは、ユーザーイベント「TOSHIBA OPEN INNOVATION FAIR 2018」において、画像やAI(人工知能)などを活用したさまざまな産業向けソリューションを紹介した。 - 躍進する東芝パワー半導体、生産能力向上のカギは増床とIoT活用
東芝デバイス&ストレージのディスクリート半導体の販売が好調だ。生産能力の増強を進めており、2021年度には売上高2000億円、営業利益率10%の実現を目指している。増床や生産性改善などを進めるディスクリート半導体の拠点「加賀東芝エレクトロニクス」(石川県能美市)の取り組みを紹介する。 - 通信以外の価値も提供するKDDI、東芝とグローバル展開を見据えたIoT事業で協業
KDDIと東芝、東芝デジタルソリューションズの3社は、グローバル展開を見据えたIoT(モノのインターネット)事業の取り組みにおける協業を発表した。KDDIの「IoT世界基盤」と東芝のエンタープライズIoTサービス「SPINEX」を連携させ、IoT機器の通信接続からデータ収集、蓄積、見える化、分析および活用までをワンストップで提供する。