最先端スマート工場の秘訣は日本式にあり? カギはスモールスタートとリーン製造:スマート工場最前線(5/5 ページ)
世界経済フォーラムが2018年に発表した世界で最も先進的な工場の1つに選ばれた、シュナイダーエレクトリックのル・ヴォードライユ工場。世界最先端のスマート工場ではどのような取り組みが行われているのだろうか。同工場でのスマート工場化への取り組みを紹介する。
工場全体のエネルギー効率化も実現
スマート工場化により工場全体のエネルギー効率削減も実現した。これにはビル向けの「EcoStruxure」である「EcoStruxure Building」を導入し、工場設備の各所のエネルギー消費量をリアルタイムで収集。これらの情報と、世界中の他のベンチマーク拠点を比較し、改善点を見つけ出し改善活動を進めている。ヒートポンプやコンプレッサーの稼働最適化や証明のLED化などの取り組みにより、2018年は前年比で15%、使用エネルギーを削減。さらに2019年は4%削減を目指しているという。
スマート化の土台となるセキュリティ
これらのスマート工場化の取り組みにおいて重要になるのがサイバーセキュリティだ。全ての機器やシステムがインターネットに接続するIoT(モノのインターネット)活用ではあらゆる場面でセキュリティ確保が必要になるが、データセキュリティの面でもさまざまな取り組みを行っている。工場内のデータ活用については、オンプレミスとクラウドのハイブリッドで行う。工場内にマイクロデータセンター「SMART BUNKER」を設置し、全体の4割のデータをここで処理する。6割は同データセンターを経由しクラウドに送り、クラウド側の豊富なリソースを活用して処理するとともに、多拠点などとのデータ連携などを行う。
インフラ系制御システムに特化した「Claroty」を採用している他、物理的にも防火や人の進入監視を行うなど安全性を確保している。さらに、工場内の持ち込み機材などの安全性確保の面では、ウイルスチェックなども工場入室前に行うようにしている。
スマート工場化の大前提となるリーンマニュファクチャリング
これらは、ル・ヴォードライユ工場でのスマート工場化の取り組みの一部ではあるが、日々さまざまな取り組みを行い、成功の形を生み出し続けているという。「チェンジマネジメントが何よりも重要だ。さまざまな壁を払い、全員が参加することが成果に結び付く最大の要因だ」とル・ヴォードライユ工場 工場長のEmmanuel MORICE(エマニュエル・モリス)氏は語っている。
またその土台となるものについてモリス氏はトヨタ生産方式(TPS)が基盤となったリーンマニュファクチャリングや、リーンマネジメントが前提だとする。「何の秩序や規則などもないままにスマート工場化に取り組んでも成果を出すことは難しい。前提としてリーンマニュファクチャリングやリーンマネジメントがあり、これらをデジタル化するという順番で取り組むことが必要だ。これらを積み重ねていく必要がある」とモリス氏は強調していた。
ここまでル・ヴォードライユ工場のスマート工場化への取り組みを見てきたが、いかがだっただろうか。「世界で最も先進的な工場」に選ばれたル・ヴォードライユ工場だが、基本的には日本の多くの工場とそれほど変わらない考え方で取り組みを進めている。重要なのはこれらの取り組みを徹底して進め、さらにそれを広げるという発想があるかどうかだと感じた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- シュナイダーエレクトリックが考える産業用IoTで成功するための2つの注意点
フランスのシュナイダーエレクトリックは独自のIoT基盤など産業用IoTへの取り組みを強化しているが、重点領域の1つとして産業用機械向けのIoTソリューションを展開。同社のマシンソリューション事業への取り組みとシュナイダーエレクトリックの産業用IoT分野における強みについて、シュナイダーエレクトリック インダストリービジネス マシンソリューションズのシニア・バイスプレジデントであるアリ・ハジ・フラジ氏に話を聞いた。 - 20年前から取り組む企業が語る「今までのIoT」と「これからのIoT」
ビル制御などでグローバルでは大きな実績を持つフランスのシュナイダーエレクトリックは約20年前から、現在のIoTに当たる取り組みを進めている。過去の取り組みに対し、現在のIoTは一体どのような点が異なり、どういう価値を新たに生むのだろうか。シュナイダーエレクトリックのエグゼクティブバイスプレジデント IoT&デジタルトランスフォーメーション担当のシェリル・ペルドカット氏に話を聞いた。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。 - 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - いまさら聞けない「デジタルツイン」
デジタルツインというキーワードを、IoT活用やデジタル変革(DX)の流れの中で耳にする機会が多くなった。デジタルツインとは何か? について「5分」で理解できるよう簡単に分かりやすく解説する。