2025年の車載用リチウムイオン電池の市場規模、1TWhか、362GWhか:電気自動車
矢野経済研究所は2019年10月21日、車載用リチウムイオン電池の市場調査の結果を発表した。
矢野経済研究所は2019年10月21日、車載用リチウムイオン電池の市場調査の結果を発表した。
電動車の需要と政策のそれぞれを基に市場規模の予測を行い、異なる成長率を示した。政策ベースでは市場規模が2025年に2022年比49.7%増の1065GWh(約1TWh)、2030年には2025年比で87.4%増の1995GWh(約1.9TWh)に拡大するが、需要ベースでは2025年に362GWh、2030年に503GWhという成長にとどまる。この予測の背景には、使い勝手や車両価格など消費者ニーズを踏まえると電動車の本格的な普及が進むか不透明である点や、電気自動車(EV)の車両価格の高さや走行距離の短さ、充電インフラの課題が多く、解決まで長い期間を要するとの見通しがある。
2018年の車載用リチウムイオン電池の市場規模は、前年比92.4%増の110.5GWhに拡大した。電動車の最大市場である中国では、補助金縮小の影響を受けて、商用車タイプのプラグインハイブリッド車(PHEV)やEVの需要縮小がみられたものの、2018年下期から乗用車タイプの電動車の需要が回復した。欧州では、ディーゼルエンジンに対する逆風を受けてハイブリッド車(HEV)の販売が伸びており、2021年にはCO2排出量を95g/kmとする規制に備えて主要自動車メーカーがEVやPHEVの投入を予定している。
これまでEVやPHEVは普及政策を受けて販売を増やしてきたが、オランダや英国、デンマーク、中国などで購入補助金や税制優遇といった支援策が見直されている。しかし、一定比率の新エネルギー車の生産と販売を義務付ける中国のNEV(New Energy Vehicle)制度への対応や、欧州のCO2規制が電動車市場の成長を後押しするとしている。
中国では、NEV制度だけでなく、企業平均燃費規制に満たない自動車メーカーに対する罰則を設けている。自動車メーカーは乗用車の生産、輸入台数の増加に比例して新エネルギー車の台数を増やす必要がある。欧州では、乗用車のCO2排出量を2030年に企業平均で2021年目標からさらに37.5%削減する規制案が決まった。この規制への対応はクリーンディーゼルやHEV、PHEVだけでは難しく、EVの販売比率を大幅に引き上げる必要があるとしている。
日本でも、欧州と同等レベルの燃費基準値を導入し、2030年度までに新型車の燃費を2016年度の実績値から32%改善することを義務付けた。米国では自動車の燃費規制を緩和する動きがみられるものの、カリフォルニア州のZEV規制に対応することが求められている。インドやASEANなどでも排ガス規制が厳格化される傾向があり、電動車の普及に向けた支援や優遇政策を推進している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- リチウムイオン電池を車載用にするための幾つものハードル、そして全固体電池へ
クルマのバッテリーといえば、かつては電圧12Vの補機バッテリーを指していました。しかし、ハイブリッドカーの登場と普及により、重い車体をモーターで走らせるために繰り返しの充放電が可能な高電圧の二次電池(駆動用バッテリー)の重要性が一気に高まりました。後編では、ニッケル水素バッテリーの欠点だったメモリ効果をクリアしたリチウムイオンバッテリーについて紹介します。 - トヨタの超小型EVは「オープン価格で販売」、電池活用まで事業を企画
トヨタ自動車は2019年6月7日、東京都内で会見を開き、電気自動車(EV)の普及戦略を説明した。超小型EVを活用した新たなビジネスモデルの構築や、さまざまなEVの低コストで効率的な開発とグローバル展開、電池の供給体制整備や電池の付加価値を最大限に生かすビジネスモデル構築などに取り組む。 - トヨタは電動化技術のシステムサプライヤーになる、「HVは賞味期限切れではない」
トヨタ自動車は2019年4月3日、車両の電動化技術について、トヨタ自動車が保有する特許実施権を無償で提供すると発表した。特許実施権の無償提供は2030年末まで。2020年末までとなっていた燃料電池車(FCV)の特許も無償公開を2030年末まで延長する。 - ホンダも電動化の主役はHV、2モーターシステムを新型「フィット」から小型車にも展開
ホンダは2019年5月8日、東京都内で記者会見を開き、2022〜2025年に向けた四輪車事業の体質強化と電動化の取り組みについて発表した。ホンダ 代表取締役社長の八郷隆弘氏が登壇して説明した。 - ボッシュがCATLと長期的協力、新車の20%に増える48Vハイブリッドに備える
Robert Bosch(ボッシュ)は2019年9月5日、中国の大手リチウムイオン電池メーカーである寧徳時代新能源科技(CATL)と長期的な戦略的協力協定を締結したと発表した。48Vハイブリッドシステムの需要拡大に備える。 - VWがドイツにバッテリーセルの試作ライン、16ギガワットの工場は2023年後半に稼働
Volkswagen(VW)は2019年9月23日、ドイツ・ザルツギッターの研究開発拠点「Volkswagen Group Center of Excellence(CoE)」にバッテリーセルのパイロットラインを開設したと発表した。 - ワイヤレス給電インホイールモーターは、大容量バッテリーよりも「トータルコストが安い」
東京大学とブリヂストン、日本精工(NSK)、ローム、東洋電機製造は2019年10月10日、千葉県柏市で説明会を開き、走行中のワイヤレス給電が可能なインホイールモーターの第3世代品を開発したと発表した。