ものづくりデータを経営判断に活用するサービスに関して3社が業務提携:製造マネジメントニュース
富士通は、製造や保守領域のデータを経営判断に活用するサービスの提供に関して、富士通エンジニアリングテクノロジーズおよび日本能率協会コンサルティングと業務提携した。
富士通は2019年9月27日、富士通エンジニアリングテクノロジーズ(FETEC)、日本能率協会コンサルティング(JMAC)の2社と、製造や保守領域のデータを経営判断に活用するサービスの提供で業務提携したと発表した。
JMACとFETECはこれまで、JMACが体系化してきたさまざまな生産性評価指標のうち、保守や保全に関する指標を、FETECの設備保全管理システム「FUJITSU Enterprise Application PLANTIA(PLANTIA)」に搭載して顧客に提供してきた。
今回の業務提携では、PLANTIAと富士通の製造業向けデジタルプラットフォーム「FUJITSU Manufacturing Industry Solution COLMINA(COLMINA)」を連携させて、設計製造から保守保全にまで拡大した「ものづくりデータ」を収集する。
さらに、会計や経理、購買システムが持つ材料単価や工程ごとの加工単価といった経営データを、ものづくりデータと関連付ける。これにより、売上目標に対する達成状況や、生産状況の変化が経営に与える影響などを、現場担当者や中間層の管理者、経営層が、全社共通の指標をもとに各々の視点で把握できる。ひいては、実績データに基づいた迅速な経営判断が可能になる。
今回の提携における各社の役割は次のようになる。富士通はCOLMINAと工場全体の可視化を支援するサービス「Intelligent Dashboard」により、製造現場のデータを経営に生かす仕組みを提供する。
FETECはPLANTIAを用いた設備保全業務の改善支援や、PLANTIAとCOLMINAを連携させるインタフェースの開発を担当する。
JMACは生産性評価指標および、PLANTIAとCOLMINAのデータを経営に活用するためのコンサルティングサービスを提供。今後は、生産性評価指標をIntelligent Dashboard上でオプションとして提供していく予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- つながる設計開発環境に力を入れる富士通、自動検証などをサービスとして提供
富士通はユーザーイベント「富士通フォーラム2017 東京」の内覧会で、設計最適化や自動検証など、設計環境に関連するさまざまな支援機能を新たにクラウドサービスとして提供する。 - 工作機械業界共通のデジタル基盤構築へ、ファナック、富士通、NTT Comが共同開発
ファナック、富士通、NTTコミュニケーションズの3社は2019年9月12日、工作機械業界の社内業務の効率化やサービスの高度化を実現するデジタル基盤として「デジタルユーティリティクラウド」を3社で共同開発することを発表した。 - 計画保全と品質保全で工程の信頼性と保全性を目指す
本連載「いまさら聞けないTPM」では、TPM(Total Productive Maintenance)とは何か、そして実際に成果を得るためにどういうことに取り組めばいいかという点を解説する。第4回となる今回は、「TPMの8つの活動(8本柱)」のうち計画保全と品質保全について紹介する。 - 国内製造業のIoT活用、大手に易く中小に難し?
日本能率協会コンサルティングが「第4回ものづくりIoT実態調査」の調査結果を報告した。これまでの調査結果との比較から、IoTで現場の課題解決に取り組んでいる、あるいは取り組もうとしている企業は着実に増えているものの、企業規模別や業界別で差が広がりつつあるという。 - TPM活動の進め方、ロス撲滅のための8つの活動
本連載「いまさら聞けないTPM」では、TPM(Total Productive Maintenance)とは何か、そして実際に成果を得るためにどういうことに取り組めばいいかという点を解説している。第2回となる今回は、「TPMの進め方」について紹介する。 - 経産省がデジタル変革の指標を公開、企業に自己診断促す
経済産業省は、デジタル経営改革のための評価指標「DX推進指標」を公開した。各企業がデジタル経営改革の推進に対する簡易的な自己診断を行うことを目的とする。