検索
ニュース

夢はなぜ忘れる? レム睡眠中に記憶が消去される仕組みを発見医療技術ニュース

名古屋大学は、レム睡眠中に、脳のメラニン凝集ホルモン産生神経(MCH神経)が記憶を消去していることを明らかにした。マウスを使った実験では、MCH神経の活動が活性化すると記憶が消され、抑制すると記憶が定着することが分かった。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 名古屋大学は2019年9月20日、同大学環境医学研究所 教授の山中章弘氏らの研究グループが、浅い眠りであるレム睡眠中に、脳のメラニン凝集ホルモン産生神経(MCH神経)が記憶を消去していることを明らかにしたと発表した。

 研究グループは、内分泌や自律機能の調節を行う視床下部に、MCH神経が局在していることに着目。睡眠中のMCH神経の役割を調べた。実験では、マウスの記憶行動と光遺伝学、化学遺伝学の手法を組み合わせ、MCH神経の活動が活性化すると記憶が消され、抑制すると記憶が定着することを発見した。

 具体的には、記憶に重要な海馬に足を伸ばしているMCH神経の末端を、光遺伝学の手法を用いて活性化させた。その結果、海馬の神経の活動が抑制された。次に、MCH神経の活動が、睡眠と覚醒状態でどう変化するのかを調査。マウスでは、レム睡眠時にMCH神経の活動が強くなった。

 一方で、覚醒時にもMCH神経が弱く活動していたため、単一細胞レベルでも活動を調査。MCH神経には、覚醒時に活動するMCH神経、レム睡眠時に活動するMCH神経、覚醒時とレム睡眠時の両方で活動するMCH神経の3種類が存在することが分かった。

 さらに、特定の神経活動を操作できる光遺伝学や化学遺伝学の手法により、記憶とMCH神経の活動の関係を調査した。その結果、レム睡眠中に活動するMCH神経活動が、記憶に重要な海馬の神経活動を抑制し、記憶を消去していることが明らかになった。

 研究では、場所や状況で恐怖を記憶させ、その反応を測定する文脈的恐怖条件付け試験も実施。MCH神経を活性化させると文脈的恐怖条件付けの記憶も消去されるため、MCH神経だけを活性化する方法を見つければ、強い恐怖心を伴った経験の記憶がトラウマとして残る、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療への応用も期待される。

photo
視床下部のMCH神経と海馬における神経活動の抑制(クリックで拡大) 出典:名古屋大学

睡眠覚醒状態の変化に伴うMCH神経活動の変化 出典:名古屋大学

睡眠覚醒状態の変化に伴うMCH神経活動の変化 出典:名古屋大学

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る