自動車メーカーらで完全自動運転車のコンピュータアーキテクチャを共同開発:自動運転技術
自動車メーカーと大手サプライヤー、半導体メーカーらは2019年10月8日、「Autonomous Vehicle Computing Consortium(AVCC)」を立ち上げ、完全自動運転車の実現に向けて協力すると発表した。自動運転に必要な共通のコンピュータアーキテクチャを開発し、安全性が高く低価格な自動運転車を普及させることを目指す。
自動車メーカーと大手サプライヤー、半導体メーカーらは2019年10月8日、「Autonomous Vehicle Computing Consortium(AVCC)」を立ち上げ、完全自動運転車の実現に向けて協力すると発表した。自動運転に必要な共通のコンピュータアーキテクチャを開発し、安全性が高く低価格な自動運転車を普及させることを目指す。
AVCCではまず、システムアーキテクチャと演算プラットフォームに関する推奨事項を策定する。サイズや温度範囲、消費電力、安全性といった自動車に特有の要求や制限と、自動運転システムの性能要件の調和を図る。推奨事項は、自動運転車を試作から大量生産に移行させることを目標に設定する。また、自動運転システムの各ビルディングブロックのソフトウェアAPIの要件も開発する。開発したプラットフォームを共有することにより、イノベーションに集中できるとしている。
AVCCの初期メンバーはArm、Robert Bosch(ボッシュ)、Continental Automotive(コンチネンタル)、デンソー、General Motors(GM)、NVIDIA、NXP Semiconductors、トヨタ自動車。新たな参加も歓迎している。会長はGMの研究開発部門でラボグループマネジャーを務めるMassimo Osella氏が務める。同氏は「自動運転車を大規模に普及させるための技術革新には、業界レベルでの協業が必要だ」とコメントを発表した。
メンバー各社は、完全自動運転車の実現と普及のためのイノベーションに焦点を当てたエコシステムの形成を目指す。AVCCのワーキンググループではアイデアを共有し、共通の技術的課題を研究することで、業界横断型の協業を推進する。
関連記事
- 「自動運転車は既存自動車メーカー製でなくてもよい」と3割以上が回答
デロイトトーマツグループは「転換期を迎えた自動車産業の注目すべき3つの論点」をテーマとし、メディアセミナーを開催。本稿では同セミナーの中から、「CASE」についての消費者意識調査の内容を3回に分けて掲載する。第2回は「自動運転(A)」についての消費者意識の変化について紹介する。 - オープンソースの自動運転ソフトを業界標準へ、トヨタも参加する「AWF」が発足
ティアフォーは、米国のApex.AI、英国のLinaroと共同で、自動運転OSの業界標準を目指す国際業界団体であるThe Autoware Foundation(AWF)を設立する。オープンソースソフトウェアとして無償で利用できるティアフォーの自動運転車向けソフトウェア「Autoware」の普及により、自動運転車の早期実用化を促すのが狙い。 - Waymoが自動運転データセットを無償公開、ラベリング済みでカメラとLiDARも連携
Waymo(ウェイモ)は2019年8月21日、同社の自動運転車が集めたデータセットを研究者向けコミュニティーで無償公開すると発表した。 - 自動運転ECUの業界標準目指す、ティアフォーが台湾クアンタと資本業務提携
ティアフォーは2019年8月19日、台湾のクアンタ・コンピュータ(Quanta Computer)を引受先として第三者割当による10億円の追加増資を実施したと発表した。この資本業務提携により、クアンタ・コンピュータとティアフォーは、自動運転システムを支える電子制御ユニット(ECU)の開発と商用化に注力し、業界標準の獲得を目指す。 - 自動運転車の意思表示で「窓」が重要になる理由
現在、ドライバーは他のドライバーや歩行者に、ライトを使って合図したり手振りをしたりするなどのさまざまな方法で意図を伝えています。しかし、クルマからドライバーがいなくなったらどうなるのでしょうか。 - ダイナミックマップ基盤がGM傘下の高精度地図会社を買収、最大220億円の増資も
ダイナミックマップ基盤は2019年2月13日、北米で高精度地図を手掛けるUshrを買収すると発表した。これまで高精度地図は地域ごとに作製が進められてきたが、買収によって自動運転など向けの高精度地図の仕様や更新手法を日米で共通化し、高精度地図の普及につなげる。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.