この記事は、2019年9月13日発行の「FA メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。
今だからこそ強調したい「データを集めるコスト」について
「現地現物」ではないですが、工場の取材を可能な限り行うようにしています。最近では多くの工場がスマート工場化を志向し、さまざまな取り組みを進めていますが、その中でもいくつか非常に高度な取り組みをしている工場に伺いました。スマート工場化は注目されているものの、成果をしっかり出せているところは限られます。そこで毎回「成功のポイントは何だと考えますか」と聞いているのですが、最近伺った2つの工場で全く同じポイントを挙げていたことが非常に興味深く思いました。どちらの工場も「スモールスタート」を挙げたのです。
(※)参考連載:「スマート工場最前線」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。 - スマート工場化が難しいのは“2つの問題”が混在している点にある
「データ活用」以前に「データ化」をどう考えるかが大きな障壁として立ちはだかります。 - 「ものづくり白書2019年版」で考える工場スマート化の現在地
製造現場でのデータ収集を行う企業は減少……? - キーワードは“ありのままで”、つながらない工場をつなぐ方法
そのままでも何とかできる方法があるはず。