特定メーカーに依存しないスマート工場の構築へ、「Team Cross FA」が発足:FAニュース
FAプロダクツとオフィス エフエイ・コムは、スマート工場の建屋からIT、人、設備に至るまでのソリューションをワンストップで提供するコンソーシアム「Team Cross FA」を設立する。メーカー主導ではなく、さまざまな技術を持つベンダーがチームを組んで、スマート工場の技術を提供することが最大の特徴になる。
FAプロダクツとオフィス エフエイ・コムは2019年8月27日、東京都内で会見を開き、スマート工場の建屋からIT、人、設備に至るまでのソリューションをワンストップで提供するコンソーシアム「Team Cross FA(チームクロスエフエー)」を設立すると発表した。「メーカー主導ではなく、さまざまな技術を持つベンダーがチームを組んで、スマート工場の技術を提供することが最大の特徴」(FAプロダクツ 社長の貴田義和氏)。5年後の2024年をめどに、国内外で数千億円規模の受注高を得ることを目標としている。
Team Cross FAは、FAプロダクツとオフィス エフエイ・コムの他、FAプロダクツ 会長の天野眞也氏が代表取締役を務める、ロボコム、日本サポートシステム、ロボコム・アンド・エフエイコムの5社が幹事会社となっている。FAやロボットのシステムインテグレーターであるこれら5社と、工場の設立や運営に欠かせないさまざまなソリューションを提供する大手企業が公式パートナーとなってTeam Cross FAを構成している。会見には、公式パートナーとなった、鹿島建設、電通国際情報サービス、日研トータルソーシング、日立システムズ、ミツイワの事業トップも参加。Team Cross FAと連携する業界団体の日本ロボット工業会の代表者も出席した。
会見に出席したTeam Cross FA参加企業の代表者。上段左から、ミツイワ 社長の羅本礼二氏、日立システムズ 産業・流通フィールドサービス事業グループ 産業・流通プラットフォーム事業部 第一サービス本部 本部長の青木誠氏、鹿島建設 エンジニアリング事業本部 専務執行役員 本部長の丸亀秀弥氏、日本ロボット工業会 客員研究員の高本治明氏、東京大学 名誉教授の佐藤知正氏、FAプロダクツ 会長の天野眞也氏、オフィス エフエイ・コム 社長の飯野英城氏。下段左から、電通国際情報サービス 製造ソリューション事業部長兼製造技術統括本部 上席執行役員の岩本浩久氏、日研トータルソーシング マーケティング戦略部 部長の萩田宜博氏、FAプロダクツ 社長の貴田義和氏、ロボコム 取締役の金谷智昭氏、ロボコム・アンド・エフエイコム 取締役の藤井幸一郎氏(クリックで拡大)
幹事企業5社の従業員数は、企画・プロデュースを担当するFAプロダクツが約40人、開発・エンジニアリングを手掛けるオフィス エフエイ・コムがグループ全体で約350人、自動化の構想設計を専門に取り扱うロボコムが約10人、加工・組立を行う日本サポートシステムが約110人、加工システムやロボットシステムをパッケージ化するロボコム・アンド・エフエイコムが6人で、総計500人強ほどの人員規模になる。Team Cross FAは、これら5社と公式パートナーが連携することにより、工場の建物からIT、人、設備までをワンストップで一括提供する「日本初のファクトリービルダー」(貴田氏)として事業を展開していくことになる。
「ロボット型デジタルジョブショップ」を自動化生産ライン構想に
Team Cross FAが提供するサービス領域は「グランドデザイン」「デジタルファクトリー」「リアルファクトリー」の3段階に分かれる。まずは、グランドデザインでは、全体構想設計や分野別構想設計、シミュレーションによる構想検証を進める。次に、デジタルファクトリーでは、さまざまな製造ITシステムを活用してデジタルデータ上の仮想工場を構築し、実際の工場であるリアルファクトリーの構築が最終工程になる。
Team Cross FAが目指す、新たな時代の自動化生産ライン構想となるのが「ロボット型デジタルジョブショップ」である。ロボットを用いた工場の自動化というと、どうしてもコンベヤーの左右にロボットを並べた「コンベヤー搬送型自動化ライン」を思い浮かべがちだ。これに対して、ロボット型デジタルジョブショップは、コンベヤーによる搬送は行わず、加工対象や部品を運ぶAGV(無人搬送車)が、加工を行うロボットや作業者のもとへの移動を繰り返すことによって生産を自動化する。
オフィス エフエイ・コム 社長の飯野英城氏は「リアル版ロボット型デジタルジョブショップともいえる『スマートファクトリーコンダクターラボ(スマラボ)』を、2019年内をめどに公開する計画だ」と語る。スマラボは、ロボットとAGV、各種専用機が生産管理システムなどと接続され、デジタルデータ上に構築された仮想生産ラインによるシミュレーションと連動した、自律的な生産ラインモデルとなる予定だ。また、ロボコム・アンド・エフエイコムは2020年末までに、最新の加工設備と組立設備を持った実生産を行うスマート工場を、南相馬工場(福島県南相馬市復興工業団地)として建設する計画である。
天野氏は「Team Cross FAとして既に数社からの受注を得ている。今後は、まず国内のスマート工場化の需要を取り込んだ上で、特定のメーカーに依存しない独自のポジションを活用して海外展開も進めて行きたい。組み立て製造業、プロセス製造業を含めて、グローバルで年間数十兆円の設備投資があり、Team Cross FAのコンセプトをしっかり広げて行けば、数千億円の需要を獲得することは可能だろう。5年間でこの数字を達成したい」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 売上高1兆円を目指す日立のインダストリーセクター、強みは「一体運営」にあり
日立製作所の「Hitachi IR Day 2019」において、同社 執行役副社長 インダストリー事業統括本部長の青木優和氏が登壇。2019〜2021年度の中期経営計画を推進する5つのセクターの1つである、インダストリーセクターの事業戦略について説明した。 - ファナックがFIELD systemで描く、スマートに“動かす”工場の実現
「CEATEC JAPAN 2018」(2018年10月16〜19日、千葉県・幕張メッセ)の基調講演にファナック代表取締役会長兼CEOの稲葉善治氏が登壇。「動き出したIoTによる知能化工場 〜FIELD system〜」をテーマに講演した。 - 三菱電機のFA-ITオープンプラットフォーム構想が「Edgecross」に、2018年春発売
アドバンテック、オムロン、NEC、日本IBM、日本オラクル、三菱電機の6社は、エッジコンピューティングのための基本ソフトウェア「Edgecross」を推進する「Edgecrossコンソーシアム」を設立する。同コンソーシアムの母体は、三菱電機が2017年3月に発表した「FA-ITオープンプラットフォーム」構想になる。 - 組織再編を重ねるシーメンス、「MindSphere」は国内展開を着実推進
シーメンス(Siemens)の日本法人は、ドイツ本社が推進する中期計画「Vision2020+(ビジョン2020プラス)」の進行状況や、発電事業の分社化の方向性などについて説明した。 - デジタルとリアルのタッグで次世代ラインビルダーへ、ISIDとFAプロダクツが提携
電通国際情報サービス(以下、ISID)とFAプロダクツは2019年3月26日、スマートファクトリー分野で資本業務提携を行ったことを発表した。FAプロダクツが実施する第三者割当増資を引き受け、ISIDがFAプロダクツ株式の20%を取得する形となる。これによりFAプロダクツはISIDの持分法適用会社となる。 - ロボット普及の壁になっているのは何か、体験・教育施設を栃木に開設
FA プロダクツとオフィスFAコム、ロボコムは3社共同で、ロボットシステムとIoTを組み合わせた常設展示場「Smart Factory Conductor LABO」を栃木県小山市に開設する。ロボットの実装拡大とともに、ロボットインテグレーターの育成を目指す。