圧力と温度データを簡単に収集できる産業用IoTセンサー「スシセンサー」第2弾:FAニュース
横河電機は、産業用IoT向け無線ソリューション「Sushi Sensor」の第2弾となる、無線圧力センサーと無線温度センサーを用いた設備監視ソリューションを発売した。設備の点検工数を削減し、設備異常を早期に発見できる。
横河電機は2019年7月12日、産業用IoT(IIoT)向け無線ソリューション「Sushi Sensor(スシセンサー)」の第2弾となる、無線圧力センサーと無線温度センサーを用いた設備監視ソリューションを発売した。
新たに開発したソリューションは、従来の振動および表面温度データに加えて、圧力と広範囲の温度データをオンラインで容易に収集できる。プラント内のさまざまなデータをベースに設備の状態を監視することで、設備の点検工数を削減。設備異常の早期発見も可能だ。
電池内蔵の無線通信モジュール「XS110A」に、圧力測定モジュール「XS530」または温度測定モジュール「XS550」と熱電対を組み合わせると、それぞれ無線の圧力センサー、温度センサーとして動く。
配管やタンク内における気体、液体のゲージ圧(大気圧を基準とした圧力)を測定する圧力センサーは、高圧に耐える強さと低圧に対する高感度を兼ね備える。液体に触れる部分には耐腐食性の素材を用いるなど、高い信頼性でバルブの漏れ、配管やフィルターの詰まりなどを監視する。
温度センサーは、IEC規格の熱電対(Type B、E、J、K、N、R、S、T、Cの9種類)の2点入力に対応し、低温から高温まで広範囲に測定する。熱交換器の故障箇所の特定、スチーム漏れによるエネルギーロスの監視、タンク、耐火隔壁の温度監視などに利用できる。
同ソリューションは、プラントでの使用に必要な耐環境性を備え(防爆対応は申請中)、電池が長寿命(データ更新周期が1時間の場合で10年間)であるため、メンテナンスの頻度を下げ、コストを削減する。なお、電池は、センサーを設備に取り付けたまま、XS110だけを取り外して容易に交換できる。
同社は今後、Sushi SensorとAI(人工知能)、機械学習を組み合わせた、設備の故障予知、保全業務の判断支援ソリューションなどを提供する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- その名も「スシセンサー」、横河電機がLoRaWAN対応のIIoT用センサーを発売
横河電機は通信機能とセンサー機能が一体となった小型無線センサー「Sushi Sensor」を発売する。プラント設備の振動と表面温度をオンライン監視することで保全に貢献する。 - 第4次産業革命を支える「簡単でシンプルなIoT」の意義
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説していきます。第15回となる今回は最近注目される「簡単でシンプルなIoT」についてまとめます。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。 - いまさら聞けないLoRaWAN入門
IoTデバイスを開発する上で重要なLPWA(低消費電力広域通信)ネットワークのうち、自前で基地局設置ができることから注目を集めているのが「LoRaWAN」です。本稿では、このLoRaWANについて、利用者視点で解説します。 - 急速に普及しつつある「LoRa」
既に27カ国、150の地域でサービスが始まっている「LoRa」について紹介する。「SIGFOX」など他のLPWAN(Low-Power Wide Area Network)との違いはどこにあるのか。LoRaの普及状況や課題などとともに見ていく。