ニュース
倉庫向け協働型ピッキングロボットソリューションの実証実験を実施:製造マネジメントニュース
Rapyuta Roboticsは物流センターのピッキング作業効率化と生産性向上に向けて、倉庫向け協働型ピッキングロボットソリューションの実証実験を実施した。
Rapyuta Roboticsは2019年7月10日、日本通運と共同で倉庫向け協働型ピッキングソリューション(AMR)の実証実験を実施したと発表した。
両社は物流センターのピッキング作業の効率化と生産性向上、作業者の負担軽減を目的とし、2018年10月から共同研究を開始。ロボット導入に向けて、日本通運の国内物流拠点で検証を実施してきた。
実証実験では倉庫内のピッキングエリアで人と物に干渉せずに稼働するRapyuta Roboticsのロボットを使用。同一の出荷オーダーを人員のみで作業した場合とロボットを併用した場合で、歩数や移動距離、ピッキング終了までの作業時間などを比較した。
その結果、人とロボットが安全に協働できること、ロボットの利用により作業時間が短縮することが確認された。実験に使用したロボットは、レイアウトやマテハンの変更なしで既存の倉庫に導入できる。また、複数台同時の導入が可能で、各ロボットのモニターにピッキング指示が表示されるため、作業者がピッキングリストを所持する必要がなくなる。
今後、同年9月をめどに追加の実証実験を実施し、2019年度中に日本通運の既存倉庫への導入を目指す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- お急ぎ便が早く届く秘訣とは――国内最新鋭の「アマゾン茨木FC」を見る
アマゾンジャパンは2019年4月4日、同社独自のロボット技術「Amazon Robotics」を活用した最新鋭の物流拠点「アマゾン茨木FC(フルフィルメントセンター)」(大阪府茨木市)を報道陣に初めて公開した。 - マイクロソフト、ロボティクスプラットフォーム「rapyuta.io」開発で連携
日本マイクロソフトは、Rapyuta Roboticsが提供するクラウドロボティクスプラットフォーム「rapyuta.io」に関する技術協力、ソリューション開発、海外市場への展開などで同社と連携する。 - 大型トラックの自動運転で実証実験、てん菜農家と製糖工場をつなぐ
UDトラックスと日本通運、ホクレン農業協同組合連合会は2019年7月19日、レベル4の自動運転トラックを使った実証実験を実施すると発表した。安全確保のためドライバーが乗車するが、公道を含むルートを走らせる。実証実験は2019年8月から1カ月弱の期間で行う。共同実証実験を通じて社会実装に向けたユースケースや課題を抽出し、物流のさらなる効率化に向けた仕組みづくりを急ぐ。 - 国内AIベンチャーに有望株、パスタ盛り付けや再生医療細胞の品質管理などを支援
NEDOは2018年8月8日、政府の「人工知能技術戦略」に基づくAIベンチャー支援事業の一環として、全国30件の応募からコンテスト形式で選定した6件の研究テーマを採択したと発表した。採択が決定した各委託予定先のベンチャー企業は、2018〜2019年度まで最大2年間の研究開発を実施する。 - “肘”のない安全な協働ロボット、三品業界での活用訴求
ライフロボティクスは「第1回ロボデックス」において、同社が展開する“肘”のない協働ロボット「CORO」のデモを行った。 - 人がロボットを遠隔操作する、家事支援サービスを発表
Mira Roboticsは、ロボットと人による家事支援サービス「ugo」を発表した。遠隔操作でロボットが家事を代行するため、他人を家に入れるという心理的な負担がなく利用できる。