エッジとAIを補完し合った新生クラウデラ、製造業への提案を強化:製造マネジメント インタビュー(2/2 ページ)
2019年1月、クラウデラ(Cloudera)とホートンワークス(Hortonworks)が合併し、新生クラウデラとして発足した。「Hadoopを用いたデータプラットフォーム」で競合関係にあった両社だが、エッジとAIという観点では互いの技術を補完し合っている。今後日本市場では、AIやIoTの活用が大きな課題になっている製造業への提案を強化する構えだ。
統合アプリケーションも準備中「一番のポイントはeasy to use」
自動車業界以外の製造業でも新生クラウデラのソリューションは力を発揮する。工場であれば、センサーやPLC、ヒストリアンなどにMiNiFiを組み込んでのデータ収集が可能だ。データプラットフォームの観点からは、MES(製造実行システム)やERPなどとの連携の容易さも重要になる。また、「工場向けのトレンドは、機械学習の導入や予知保全から画像分析に移行しつつある。コンピュータビジョンこそが本命ではないか。また、画像だけでなく音の分析も求められている」(ガー氏)。
この他にも、PTCのIoTプラットフォーム「ThingWorx」が提供する産業機器向けデータインタフェース「Kepware」との連携によるデータ収集や、PLM「Windchill」を用いたデジタルツインの実現でも、新生クラウデラのソリューションが役立っている。ガー氏は「PLM関連の知見は、PTC以外のベンダーのPLMにも展開できるようにしたい」と語る。
そして、新生クラウデラのソリューションを統合的に扱えるようにするアプリケーションの準備も着々と進んでおり、間もなくリリースされる予定だ。クラウデラ日本法人 執行役員社長の中村共喜氏は「一番のポイントはeasy to use。ヘテロジニアスな環境で、両社のエッジのきいたそれぞれのソリューションを扱えるようにする。コンセプトは『エクスペリエンス×データサイエンス×データエンジニアリング』で、テクノロジーではなく、エンドユーザーにフォーカスする。データプラットフォームはビジネスイネーブラーであり、現場の人々が使いやすくなければばらない。そのための新アプリケーションだ」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。 - 組み込みAIは必要不可欠な技術へ、推論に加えて学習も視野に
2017年初時点では芽吹きつつあった程度の組み込みAI。今や大きな幹にまで成長しつつあり、2019年からは、組み込み機器を開発する上で組み込みAIは当たり前の存在になっていきそうだ。 - IoTはもはやレッドオーシャン!? ブルーオーシャンは「データエコシステム」に
IDC Japanは、国内でIoT事業を推進するベンダーや企業の「データエコシステム」に対する取り組み状況の調査結果を発表した。 - データレイクで全てのデータを管理、ホートンワークスが製造業のIoT活用で提案
ホートンワークスジャパンはが製造業向けの事業展開について説明。従来のITシステムで扱ってきた構造化データに加えて、非構造化データや半構造化データもまとめて集積できる同社のデータプラットフォームを製造業のIoT活用に役立てられると提案した。 - テレマティクスユニットを自動車の開発にも活用、クラウド経由で効率化
ボッシュは、「人とくるまのテクノロジー展 2019 横浜」(2019年5月22〜24日、パシフィコ横浜)において、車両に搭載したテレマティクスユニットを使った開発サポート「コネクテッドデベロップメント」を展示した。自動車業界の開発リソースの不足に対応するとともに、大量の走行データを効率的に活用できるようにする。 - ルネサス「R-Car」がAWSにつながる、車両データ使うクラウドサービスの開発支援
2018年10月17日に開催したユーザーイベント「R-Carコンソーシアムフォーラム」において、アマゾンウェブサービス(AWS)のクラウドに、ルネサスの車載用SoC(System on Chip)「R-Car」のスターターキットをつなげる「コネクテッドカー用ソフトウェア開発ツール(SDK)」を利用したデモンストレーションを行った。