ニュース
AI関連の特許出願が急増傾向、米中両国が突出:知財ニュース
経済産業省は、特許庁が実施したAI関連発明の特許出願状況に関する調査結果を発表した。2017年の国内のAI関連特許出願件数は、前年比約65%増の3065件だった。
経済産業省は2019年7月1日、特許庁が実施した国内外におけるAI(人工知能)関連発明の特許出願状況に関する調査結果を発表した。
AI関連発明にはAIのコア技術に関する発明の他、AIをさまざまな技術分野に適用した発明が含まれる。AI関連発明の国内の特許出願件数は、2014年以降の第3次AIブームを背景に急増している。2017年の件数は前年比約65%増の3065件だった。そのうち、AIのコア技術に関する出願は前年比約55%増の924件となっている。
また、近年、AI関連発明の主要な技術として機械学習に注目が集まる。機械学習の中でも深層学習(ディープラーニング)を取り上げた出願が2014年以降で急増した。2017年における国内のAI関連発明の特許出願は、AI関連発明3065件のうち深層学習に言及するAI関連発明が1419件と半数近くに上った。
AIの適用分野を見てみると、画像処理や情報検索と推薦、ビジネス関連、医学診断分野が多い。近年は特に制御、ロボティクス分野への適用が増加している。
海外を含めた、AIのコア技術に関する出願状況は、日本、米国、欧州特許庁、中国、韓国の五庁と、PCT国際出願の全てにおいて増加傾向が見られる。2016年の五庁の出願件数を比較すると、日本447件、米国が4170件、欧州特許庁367件、中国2844件、韓国567件と、米中両国が突出している。
関連記事
- 特許情報提供サービスにAI活用のオプションを追加
日立製作所は、特許情報提供サービス「Shareresearch」の新機能として、AIを活用した「AI読解支援オプション」「自動分類付与オプション」「技術マップオプション」という3つのオプションを追加し、発売した。 - 自動運転よりライドシェアが熱い? 特許からみるIT企業の自動車ビジネス
特許分析の専門会社、ランドンIPの中島顕一氏が、自動車分野でのIT企業の動向を紹介した。特許の出願傾向から、各社の自動車技術の開発方針が見えてくる。 - 革新企業トップ100で日本は3年連続最多ならず、原因は「量から質への転換」
クラリベイト アナリティクスは、保有する特許データを基に知財・特許動向を分析し、世界で最も革新的な企業100社を選出する「Top 100 グローバル・イノベーター 2016」を発表。2014〜2015年の2年連続で、100社中の国別企業数1位だった日本だが、2016年は34社と前年比で6社減となり、39社と同5社増えた米国に1位を奪還された。 - 革新企業トップ100で日本が最多に返り咲き、日東電工と富士電機が受賞講演
クラリベイト アナリティクスは、知財/特許動向の分析から世界で最も革新的な企業100社を選出する「Top 100 グローバル・イノベーター 2017」を発表。前回の2016年は100社中の国別企業数で2位だった日本だが、2017年は米国を抜いて再び1位に返り咲いた。会見では、7年連続受賞の日東電工と初受賞の富士電機が技術開発戦略を説明した。 - 約8400万件の海外特許情報を提供する、特許情報提供サービスのオプション
日立製作所とクラリベイト・アナリティクス・ジャパンは共同で、企業の海外事業戦略立案に必要となる、海外特許文献調査を効率化するサービスを開発した。海外特許情報を翻訳・要約したグローバル特許データベースを閲覧可能になる。 - 科学技術的に優れた発明を顕彰する「全国発明表彰」受賞者発表
発明協会は優れた発明、意匠を顕彰する「令和元年度全国発明表彰」受賞者を発表した。恩賜発明賞は日立製作所が発明した「英国の社会インフラとなった高速鉄道車両システムの意匠」が受賞した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.