ニュース
次世代がん遺伝子パネルに関する共同研究開発を開始:医療技術ニュース
東京大学はコニカミノルタおよび国立がん研究センター研究所と共同で、DNAとRNAを解析する東大オンコパネルを基盤とし、遺伝子診断技術の知見を融合させる研究を進め、次世代包括的がん遺伝子パネル検査を開発する。
東京大学は2019年6月6日、コニカミノルタおよび国立がん研究センター研究所と共同で、DNAとRNAの両方を解析する東大オンコパネルを基盤とし、遺伝子診断技術の知見を融合させる共同研究開発を進め、次世代包括的がん遺伝子パネル検査を開発すると発表した。同大学先端科学技術研究センター 教授の油谷浩幸氏らが中心となり、研究を進める。
DNAパネルにおけるがん原性の体細胞遺伝子変異の対象の多さとRNAパネルにおける融合遺伝子検出解析などに強みをもつ東大オンコパネルと、生殖細胞系列遺伝子変異を評価するRNA検査を商品化した、コニカミノルタグループのAmbry Geneticsの強みを掛け合わせた相乗効果が期待される。
開発された次世代包括的がん遺伝子パネル検査は、日本のがんゲノム情報管理センターのがんゲノム情報リポジトリーの拡充に貢献。さらに、グローバルに展開、普及することにより、世界レベルでのがんゲノム情報蓄積を図る予定だ。
今後は、日本人特有の遺伝子変異の解明、革新的ながん治療法や診断法の開発、新薬の創出、患者の生活の質の向上や、膨張する医療費の抑制などへの貢献が期待される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- がんプレシジョン医療にAIを活用、治療率が6倍に
がん研究会、がん研究所、FRONTEOヘルスケアは、最先端のゲノム解析技術とAI(人工知能)を用いて「がんプレシジョン医療」を実現するシステムの開発に向けた共同研究を開始する。現在、一般的で明確ながん治療法が当てはまらないがん患者の治療率は5%程度だが、共同研究により治療率を6倍の30%まで高められる可能性がある。 - 次世代抗膵がん剤を創成するための特殊ペプチドを開発
新潟大学は、膵がんへの薬物送達システムの輸送体となる特殊ペプチドを開発した。同ペプチドを応用した薬物送達システムを確立し、既存の実用抗がん剤と組み合わせることで、患者の体に優しく、かつ制がん効果を得られる抗膵がん剤が創成できる。 - 東北大学病院が個別化医療をスタート、がん治療にゲノム/オミックス解析を活用
東北大学病院は、個々の患者に合わせた最適な治療を提案する「個別化医療」を推進するプロジェクトを開始した。まずは「個別化医療センター」が中心となって、疾患バイオバンクを設立し、がんクリニカルシーケンス検査を始める。 - 大腸がん幹細胞を標的とした治療モデルの開発に成功
慶應義塾大学は、大腸がんの増殖をつかさどる「がん幹細胞」の詳細な機能の解析と、がん幹細胞を標的とした治療モデルの開発に成功した。がんの新たな根源的治療法の開発につながることが期待される。 - 血液や尿に含まれるがんの診断マーカーを簡単に検知する技術を開発
神奈川県立産業技術総合研究所は、血液や尿から、がんの診断マーカーとなる特定のマイクロRNAを簡単に検知する技術を開発した。血液や尿を98℃で2分間加熱処理した後に反応液と混合し、検査チップに滴下してマイクロRNAの有無を診断できる。 - がんを見つけて破壊するナノ粒子を合成する新たな方法を開発
名古屋大学は、2種類の試薬をアンモニア水に溶解するだけで、がん細胞を物理的・科学的に殺傷する多機能ナノ粒子を作製する方法を開発した。ナノ粒子はがん細胞を光らせ、内包する抗がん剤を放出する。