処理性能が3倍以上向上した、産業用コンピュータシリーズ:FAニュース
東芝インフラシステムズは、産業用コンピュータシリーズの新製品「FA3100T model 800」を発売した。頑健性や保守性、長期供給など同シリーズの利点はそのままに、処理性能が従来機比で3倍以上向上している。
東芝インフラシステムズは2019年5月30日、産業用コンピュータシリーズの新製品「FA3100T model 800」を発売した。同社産業用コンピュータシリーズの頑健性やメンテナンスのしやすさ、信頼性、可用性、長期供給、長期保守といった利点はそのままに、処理性能を高めた。
FA3100T model 800は、CPUにIntelのXeonプロセッサ「E3-1275 v5(3.6GHz/4コア)」を採用し、従来機「FA3100SS model 1000」と比較して処理性能が3倍以上に向上している。
メインメモリは「DDR4 SDRAM」で、最大16Gバイトまで搭載可能で(32Gバイトは別途サポート予定)、膨大なデータを高速処理する多様なシステムに適している。また、シングルビットエラーを検出して、訂正するECC機能を搭載。システムを安定して稼働させる。
インタフェースはRS-232Cを2ポート、拡張スロットとしてPCIeを3スロット、PCIを4スロット標準搭載し、既存のハードウェアを活用できる。OSは、最新のWindowsやWindows Serverだけでなく、Windows7などの旧OSもサポートするため、システムをスムーズに移行できる。さらに、Ethernetインタフェースを3ポート標準搭載し、IoT(モノのインターネット)に対応する。
セキュリティ対策として、本体ロック金具やワイヤロック取り付け用のセキュリティスロットを標準搭載し、盗難を防止。内部へのアクセスも遮断する。
発売から5年間は同一機種を供給し、販売終了後も7年間の長期保守サービスを提供(有償で保守対応期間を3年延長可能)。これにより、システムへの継続的な組み込みや、装置の段階的な増設が可能になる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマートファクトリーが追い風に、産業用PCは工場内IoTの基盤となるか
工場内でIoTなどを活用し最適な生産を実現する「スマートファクトリー」への関心が高まっている。その基盤としてあらためて導入が広がっているのが産業用PCだ。従来は専用機器を活用することが多かった工場内だが、ネットワークや異システム間連携が必須となる中、産業用PCの「オープン性」があらためて注目を集めている。 - 工場にしなやかさをもたらす、産業用PCの真価とは〔前編〕
産業用コンピュータの歴史の中で、産業用PCにスポットを当てて解説していきます。まず〔前編〕で現在に至る歴史とその背景を、〔後編〕で産業用PCの製品特徴と使われる分野、これからの方向性などについて紹介します。 - いまさら聞けない「デジタルツイン」
デジタルツインというキーワードを、IoT活用やデジタル変革(DX)の流れの中で耳にする機会が多くなった。デジタルツインとは何か? について「5分」で理解できるよう簡単に分かりやすく解説する。 - ノンプログラミング開発環境がIoTのエッジとクラウドの相克を解消する
IoT活用を進めていく上で大きな課題になるのが、IoTデバイスなどのエッジ側とクラウド側の間に存在するソフトウェア開発環境の違いだ。この相克を解消するノンプログラミング開発環境に注目が集まっている。 - 標準サイクルタイムを20%短縮した新型スカラロボット
デンソーウェーブは、速度と精度を向上した新型スカラロボット「HS-A1」シリーズを2017年5月に発売する。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。