聴覚障害者に音を光と振動で届けるウェアラブル、富士通が提供開始:ウェアラブルニュース
富士通は2019年6月11日、音を光と振動で感じるユーザーインタフェース「Ontenna(オンテナ)」の販売および同デバイスを活用したイベント支援サービスの提供を同年7月から開始すると発表した。また、同日から一部のろう学校で先行して同デバイスの体験版を無償提供している。
富士通は2019年6月11日、音を光と振動で感じるユーザーインタフェース「Ontenna(オンテナ)」の販売および同デバイスを活用したイベント支援サービスの提供を同年7月から開始すると発表した。また、同日から一部のろう学校で先行して同デバイスの体験版を無償提供している。
Ontennaは65×24×16mmの小型サイズで、クリップにより髪や耳、襟元など身に付けることができる。デバイス周囲の音を内蔵のエレクトレットコンデンサーマイクで集音し、振動モーターとLEDで約60〜90dBの音を256段階の振動と光で表現する。また、マイクや外部音声入力端子を持つ「コントローラー」も用意され、リアルタイムに複数のOntennaを同時制御することも可能だ。Ontennaとコントローラーは920MHz帯の特定小電力無線で通信しており、コントローラーから半径50m以内にあるOntennaは無制限に制御できる。
同デバイスの研究開発は富士通 スポーツ・文化イベントビジネス推進本部 企画統括部 Ontennaプロジェクトリーダーの本多達也氏が中心となって行っている。本多氏は大学時代にろう者(聴覚障害者)との触れ合いを通じて同デバイスの開発を決意し、2012年の大学4年生の時から研究を開始した。
2014年の大学院2年生の時には、この研究テーマでIPA(情報処理推進機構)の「未踏プロジェクト」でスーパークリエーターに採択されている。そして、2016年に富士通へ入社した同氏は同デバイス商用版の開発を本格化させた。これまで、ろう学校の音楽や体育などの授業をはじめ、スポーツイベントやコンサート、タップダンスといったさまざまな場面でOntennaの実証を重ねたとする。
同社はOntennaによって、ろう学校教育の教育支援を目指すともに、企業向けのビジネス展開としてイベント支援サービスを展開する。同サービスではOntennaによりスポーツの競技音やイベントの効果音をダイナミックに表現することで、来場客のイベント体験価値を高めるいう。同サービスの標準価格はシステム環境構築費やイベント当日の運用費を含め、30台のOntennaを日額20万円から利用できる。同社は2021年度までに1000イベントへのサービス提供を目指す。
また、Ontennaは2019年7月からECサイトで販売される予定だ。Ontenna本体とコントローラーの予想市場価格はそれぞれ2万5000円前後、3万円前後となる見込み。販売を担当する富士通エレクトロニクスは販売初年度の目標を1万台と見通している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 紙切れ1枚からの起業、ソニーがスタートアップ創出ノウハウを外部提供へ
ソニーは、2014年から取り組んできた社内スタートアップの創出支援制度で得たノウハウを外部提供し、スタートアップ支援に本格的に乗り出すことを発表した。 - 荷物を下ろすことに着目、ATOUNのパワーアシストスーツは“パワードウェア”へ
ATOUNは「人手不足対策展 2018」において、腰用パワーアシストスーツの新モデル「ATOUN MODEL Y」を披露した。2015年秋に発売した「ATOUN MODEL A」と比べて大幅な軽量化やコスト削減、機能向上を実現したことが特徴。2018年7月から出荷を始める。 - パナソニックに“出戻り”のCerevo岩佐氏、100年企業に与える「いい刺激」とは
ハードウェアベンチャーの雄、Cerevo(セレボ)の代表取締役である岩佐琢磨氏が、2007年の同社創業前に勤めていたパナソニックに11年ぶりの“出戻り”を果たす。なぜパナソニックへの“出戻り”を決めたのか。そして、パナソニックで何をやろうとしているのか。同氏に聞いた。 - 外骨格ロボットスーツは単なる序章、スケルトニクスの本当の夢とは?
外骨格ロボットスーツで世間を驚かせたスケルトニクスが、「CEATEC JAPAN 2015」のIPAブースに出展。外骨格ロボットスーツ「スケルトニクス」に続く“夢”について、代表取締役CEOの白久レイエス樹氏に話を聞いた。 - AI×IoTのブレークスルーを生み出すPreferred Networks、原動力は成長と多様性
ベンチャー企業のPreferred Networks(PFN)は、時代に先駆けてAIとIoTに着目することで一気に業容を拡大している。同社の原動力になっているのは、創業精神として今も続く「常に新しく技術を取り込んでいく成長」と「多様性」だ。 - パナソニックが目指すAIの“使いこなし”とは
パナソニックがAI(人工知能)の活用に注力する姿勢を鮮明にしている。2017年4月に新設したビジネスイノベーション本部傘下のAIソリューションセンターは、AIの“使いこなし”を進めて、従来にない新たな事業の立ち上げも担当していく方針だ。同センター 戦略企画部 部長の井上昭彦氏に話を聞いた。