遠隔地からでもデータ管理が可能、次世代LPWA規格ZETA対応IoTデバイス:組み込み開発ニュース
凸版印刷は、次世代のLPWA規格「ZETA」対応のIoTデバイス開発で、ACCESSと協業する。GPSを利用して位置情報を監視する「GPSトラッカー(ZETA版)」、カメラによる位置情報からAI解析する「IoTカメラ(ZETA版)」を今夏より提供開始する。
凸版印刷は2019年4月18日、次世代のLPWA(Low Power Wide Area)ネットワーク規格「ZETA」対応のIoT(モノのインターネット)デバイス開発で、ACCESSと協業すると発表した。GPSを利用して位置情報を監視する「GPSトラッカー(ZETA版)」、カメラによる位置情報からAI(人工知能)解析する「IoTカメラ(ZETA版)」を同年夏から提供開始する。
ZETAは、イギリスのZiFiSense Info Techが開発した規格で、低電力とマルチホップ無線通信を特長とする。通信設備は不要で、電池駆動の中継器(Mote)を活用し、920MHz帯でメッシュネットワークを構築する。通信距離は約2k〜10kmのため、広範なエリアをカバーできる。
凸版印刷では、ZETA向け通信モジュール「TZM901」シリーズを開発。2kHzの超狭帯域を使用し、混信に強い。従来製品に比べて約40%小型化しており、ACCESS製IoTデバイスへの搭載が可能になった。
今回の協業でACCESSが発表したZETA対応のIoTデバイス2種は、ZETA網を介して、遠隔地からでも位置情報やデータの管理と把握を可能にする。
ZETA版GPSトラッカーは、必要な時にスマートフォンやインターネットからのダウンリンク指示によってGPSが起動するため、消費電力を低く抑えることができる。加速度センサーや気圧センサーの情報から、環境の変化をトリガーにしてGPSを起動することも可能だ。本体サイズは60×60×17mmで、0〜35℃の温度範囲で動作する。
ZETA版IoTカメラは、64×64画素の低解像度CMOS赤外線カメラによる画像データを、内蔵の「NetFront EdgeAI」で画像認識処理してからサーバへアップする。必要最低限のデータのみをサーバへアップするため、通信量とサーバ負荷を低減できる。本体サイズは、90×60×25mmとなっている。
これらのZETA対応IoT製品により、ZETA網を活用して、3G/LTE網がカバーできない山間部の畜産、害獣対策、インフラモニタリング、防災対策など、高付加価値なIoTサービス創出につながるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- いまさら聞けないLPWAの選び方【2019年春版】
製造業をはじめIoT活用への取り組みが進む中で、IoTに最適な通信技術であるLPWA(省電力広域ネットワーク)に注目が集まっている。一口でLPWAと言っても、さまざま通信規格があるためどれを選んでいいか分かりにくい。本稿では、LPWAを中心にIoT向け通信の選び方について解説する。 - 百花繚乱のLPWAネットワーク、製造業は使いこなせるのか
IoTをつなげるのに最適な、低消費電力かつ広域で利用できるLPWAネットワーク。無線局免許が必要なライセンス系、不要なアンライセンス系を含めて多くのサービスがあり、百花繚乱の様相を呈している。このLPWAネットワークを、製造業は使いこなせるのだろうか。 - 次世代LPWA通信規格の普及を目指し、アライアンスを設立
アイティアクセス、QTnet、テクサー、凸版印刷が「ZETA(ゼタ)アライアンス」を設立した。低消費電力でメッシュネットワークを構築できる次世代LPWA通信規格「ZETA」の普及を目指す。 - いまさら聞けないLoRaWAN入門
IoTデバイスを開発する上で重要なLPWA(低消費電力広域通信)ネットワークのうち、自前で基地局設置ができることから注目を集めているのが「LoRaWAN」です。本稿では、このLoRaWANについて、利用者視点で解説します。 - いまさら聞けないSIGFOXネットワーク入門
IoTが拡大する中でネットワーク技術は必須となります。そのIoT向けのネットワーク技術として注目されているのが「SIGFOXネットワーク」です。本稿では、SIGFOXとは何か、どういう価値があるのかという点を分かりやすく解説します。 - SIGFOXやLoRaに完全競合する“NB-IoT”こと「LTE Cat.NB1」
今回は、NB-IoT(Narrow Band-IoT)として仕様策定が進められた「LTE Cat.NB1」を紹介する。LTE Cat.NB1よりも先に、MTC/M2M向けとして規格化された「Cat.0」にも触れたい。