企業はテクノロジー人材の重要性を再認識せよ、ガートナーが提言:製造マネジメントニュース
ガートナー ジャパンは、国内のテクノロジーに携わる人材について、注目すべき2019年の展望を発表した。今後企業は、テクノロジー人材関連の重大な影響を認識し、早期に取り組むべきだという。
ガートナー ジャパンは2019年4月2日、国内のテクノロジーに携わる人材について、注目すべき2019年の展望を発表した。今後企業は、テクノロジー人材関連の重大な影響を認識し、早期に取り組むべきとの見方を示した。
今回発表した展望では、テクノロジー人材の観点から、今後3〜5年の間で重要になるであろう動向を取り上げた。同社の予測では、2022年までに60%以上のユーザー企業のIT担当者が、無償のオープンソースソフトウェア(OSS)やオンライン講座、書籍を利用し、AI(人工知能)を「自分で運転」できる基礎的知識、スキルを自ら習得するようになるという。
また、今後はテクノロジーがもたらす大量の情報を処理、活用する「人材の情報処理能力」が重要になるとする。2023年までに、この情報処理能力の改善に取り組まないIT部門の80%は、縮小戦略に進まざるを得なくなるとしている。
日本企業ではOSSに関する人材投資を強める傾向が高まっているが、今後はその獲得競争が激しくなるという。2014年までに、人月単価をベースとするプロジェクトを実施する企業の90%がOSSプロフェッショナル人材の獲得に苦労すると見ている。
さらに、2022年までにアジャイルや顧客の内製化といった課題について有効な対策が取れないシステムインテグレーターの80%は、20〜30代の優秀な若手エンジニアの離職が深刻な問題になる。企業におけるIT部門の位置付けは今後大きく変化し、国内のITベンダーから技術者を中途採用するユーザー企業は、2021年までに80%以上になるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 人材不足の部門が「ある」、企業の9割が回答
人事向け総合情報サイト「人事のミカタ」が「人材不足の状況」についてのアンケート調査結果を発表した。回答企業の約9割が、人材不足の部門が「ある」としており、特に「営業職」で不足していると回答した企業が多かった。 - IoT時代の安心・安全を確保する組織変革で注意すべき5つのポイント
製造業がIoTを活用していく上で課題となっているのが、サイバーセキュリティをはじめとする安心・安全の確保だ。本連載では、安心・安全を確立するための基礎となる「IoT時代の安全組織論」について解説する。第6回は、組織変革を進めるための基本的な考え方を5つのポイントに分けて説明する。 - デジタルツインや深層学習は“過度の期待のピーク”、ARは“幻滅期”のどん底
米国の調査会社Gartnerは、「先進技術におけるハイプサイクル2018年版」を発表した。調査結果によるとデジタルツインや深層学習などが「過度の期待のピーク期」を迎えていることを明らかにした。 - AIプロジェクトの大半は専門家の“魔法”であり続ける――ガートナーの展望
ガートナー ジャパンは、IT部門とユーザーに大きな影響を与える、2019年以降に向けた重要な展望を発表した。 - 世界のIT支出額を予測、2019年末には総額3.76兆米ドルに
ガートナージャパンは、2019年における世界のIT支出総額は前年比3.2%増の3.76兆米ドルに達する見込みだと発表した。 - IoT導入への取り組み、日本企業は遅い? ボーダフォンが語る
グローバルから見た日本製造業のIoTはどのような立ち位置にいるのか。グローバル市場を対象とした「IoT普及状況調査レポート2019」を取りまとめるボーダフォン・グローバル・エンタープライズ・ジャパンで、IoTジャパン カントリーマネージャーを務める阿久津茂郎氏に聞いた。