ニュース
AIプロジェクトの大半は専門家の“魔法”であり続ける――ガートナーの展望:製造ITニュース
ガートナー ジャパンは、IT部門とユーザーに大きな影響を与える、2019年以降に向けた重要な展望を発表した。
ガートナー ジャパンは2018年11月13日、IT部門とユーザーに大きな影響を与える2019年以降に向けた重要な展望を発表した。
これらの展望は、「AI(人工知能)の普及と関連スキルの不足」「組織文化の進展」「プロセスのプロダクト化」という3つの根本的な変化に関わるもので、デジタル能力の向上およびテクノロジーの概念が常に変化することによってもたらされるとしている。同社が挙げた、重要な戦略的展望トップ10の中には以下のような項目がある。
2020年末にかけて、AIプロジェクトの80%は、組織内のごく一部のまれなスキルを持つ専門家によって執り行われる“魔法”であり続ける
2023年までに、AI顔認識機能により、成熟市場における行方不明者は2018年に比べて80%減少する
2023年までに、慢性疾患患者は、AIを搭載したバーチャルケアに登録するようになり、米国内の救急診療の件数は2000万件減少する
2023年までに、組織の25%がインターネット上のハラスメントを防止する目的で合意書への署名を従業員に要求するが、その取り組みの70%は失敗に終わる
2023年までに、eプライバシー規制によりCookieの使用が削減されて、オンラインコストが増加するため、現在のようなインターネット広告収入は得られなくなる
同社では、継続的な変化を自社の資産とするためには、変化が予想以上に早く起こることを前提に自社のビジョンに磨きをかけるか、もしくは組織のマインドセットを刷新する必要があるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- デジタルツインや深層学習は“過度の期待のピーク”、ARは“幻滅期”のどん底
米国の調査会社Gartnerは、「先進技術におけるハイプサイクル2018年版」を発表した。調査結果によるとデジタルツインや深層学習などが「過度の期待のピーク期」を迎えていることを明らかにした。 - シンギュラリティは今の人工知能技術の先にはない――ガートナー
ガートナージャパンは、2017年における戦略的テクノロジートレンドのトップ10を発表。3つの傾向として「デジタルメッシュ」「どこでもインテリジェンスとなる世界」「デジタルプラットフォーム革命」を挙げている。 - 日本企業の約7割がデジタルビジネスに取り組んでいるとの調査結果
ガートナージャパンは、同社が実施した「日本企業のデジタルビジネスへの取り組みに関する調査」の結果を発表した。企業の69.7%が「デジタルビジネスへの取り組みを行っている」と回答した。 - 製造業の今後5年間の展望、スマートファクトリー件数は2倍になる見通し
米ゼブラ・テクノロジーズは、製造業の今後5年間の展望に関する「製造業ビジョン調査2017」を発表した。調査対象企業の3分の1以上がスマートファクトリーの導入を検討しており、その件数は2020年までに2倍になる見通しだ。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - IoTは町工場でも成果が出せる、市販品を次々に活用する旭鉄工の事例
調査会社のガートナージャパンが開催した「ガートナー・ITインフラストラクチャ&データセンターサミット2017」の基調講演では、自動車部品製造の旭鉄工が登壇。「町工場でも成果の出せるIoT!〜昭和の機械も接続〜」をテーマに、初期投資が低く町工場でも簡単に使えるIoTシステム構築への取り組みについて紹介した。