ニュース
プログラマブル表示器のハイパフォーマンスタイプ、CPU能力を2倍に:FAニュース
IDECが、プログラマブル表示器のハイパフォーマンスタイプをリニューアルした。CPUの処理能力を2倍以上向上させ、IPS液晶の採用により視認性を高めている。また、15インチ画面のプログラマブル表示器「HG5G-V形」を発売した。
IDECは2019年3月29日、プログラマブル表示器のハイパフォーマンスタイプをリニューアルしたと発表した。併せて、15インチ画面のプログラマブル表示器「HG5G-V形」を同日発売した。
今回リニューアルしたハイパフォーマンスタイプ製品は、高輝度なバックライトを搭載。HG3G-V8形、HG3G-VA形、HG4G-V形にはIPS液晶を採用し、視認性を高めている。メモリ容量は従来製品の約4倍となり、CPUの性能を高めて処理能力を2倍以上向上させた。防水性能は業界最高クラスのIP66Fで、使用周囲温度が−20〜60℃と、幅広いアプリケーションで利用できる。
インタフェースとして、イーサネット、USB、シリアル、VIDEO IN、AUDIO OUT、メモリカード(SD)などを搭載。SDカードを利用してデータの蓄積や表示ができ、FTPサーバ機能やWebサーバ機能により、情報共有や遠隔からの監視・操作ができる。
新発売のHG5G-V形は、樹脂製の筐体により軽量小型化を図った。また、15インチの大画面にスリムベゼルを採用したことで、表示画面の最大活用が可能になった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “千手観音”に必要なのは「新たな安全」
コネクタメーカーであるハーティングは日本進出30周年を記念し都内で「インダストリー4.0セミナー」を開催。メイン講演の1つに登壇した日本電気制御機器工業会 副会長の藤田俊弘氏(IDEC)は、変種変量生産を求められる状況でのモノづくりの新たな進化とともに、それによって変わる「安全」の価値について述べた。 - 「日本は“ゴルフコース設計”に参加しないから“池”にはまる」IDEC藤田常務
SCF2013のラウンドテーブル「日本のものづくりの未来が見える」では、IDEC 常務執行役員の藤田俊弘氏が「技術を磨くだけでなく、国際的なルールづくりの場に積極的に参加すべきだ」という主張を展開した。 - 工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
ドイツのインダストリー4.0が大きな注目を集める中、工作機械にもIoTを積極的に活用する動きが出てきている。軸受部品を展開するシェフラーと、工作機械メーカーのDMG森精機は工作機械のインダストリー4.0対応を目指す「マシンツール4.0」プロジェクトを推進している。 - アップルVSサムスン訴訟を終わらせた日本の工作機械の力
知財専門家がアップルとサムスン電子のスマートフォンに関する知財訴訟の内容を振り返り「争う根幹に何があったのか」を探る本連載。最終回となる今回は、最終的な訴訟取り下げの遠因となった「新興国への技術移転」の問題と「なぜ米国で訴訟取り下げを行わなかったのか」という点について解説します。 - 好況に沸く工作機械メーカーは盤石か!? 課題は営業力にあり
企業再生請負人が製造業の各産業について、業界構造的な問題点と今後の指針を解説する本連載。今回はリーマンショック前の勢いを取り戻しつつある日系工作機械メーカーの動向と課題について取り上げる。 - 生産技術の進化がなければ、TNGAもハイブリッドシステムの向上も成立しない
他社がまねできない技術には、工作機械メーカーの協力が不可欠――。「第28回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2016)」の特別講演で、「TNGA(Toyota New Global Architecture)」やエコカー戦略を支える生産技術について、トヨタ自動車 パワートレーンカンパニー ユニット生産技術領域 常務理事の近藤禎人氏が語った。