パイオニアがキヤノンと自動運転用LiDARを共同開発、2020年以降の量産へ:自動運転技術
パイオニアとキヤノンは2019年4月17日、LiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)の共同開発契約を締結したと発表した。パイオニアはキヤノンが保有する光学技術やノウハウを取り入れることで、高性能な小型LiDARを実現を早めたい考えだ。
パイオニアとキヤノンは2019年4月17日、LiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)の共同開発契約を締結したと発表した。パイオニアはキヤノンが保有する光学技術やノウハウを取り入れることで、高性能な小型LiDARの実現を早めたい考えだ。
キヤノンは、長年培ってきた光学技術をさまざまな産業に融合、拡大することに取り組んでいる。パイオニアとの共同開発により、自動運転用センサーなどで光学技術の需要拡大が見込まれる自動車分野を強化する。
パイオニアは2020年以降の量産に向けて、小型で低コストなMEMSミラー方式のLiDARの開発を進めている。2018年9月にはサンプル出荷を開始、現在は量産準備を進めている。レベル3の自動運転システムが普及し始める2023〜2025年ごろに、事業全体で数百億円規模の売上高を目指す。また、LiDAR向けに物体認識や自車位置推定のアルゴリズムの開発も並行して進めている。また、パイオニアは2019年1月に自動運転に関する研究、技術開発や事業開発を統合する新組織を立ち上げた。
パイオニアは2017年9月にLiDARの第1世代をサンプル出荷した。第1世代はHUD(ヘッドアップディスプレイ)のMEMSミラーを流用するなど原理実証機という位置付けだった。2018年9月にサンプル出荷を開始したのは第2世代で、専用のMEMSミラーに置き換えることで、小型化と基本性能の向上を図った。
レベル3以上の自動運転システムでは、作動中のドライバーによる周辺監視が不要となる。そのため、センシングの冗長性を担保する理由で、カメラやミリ波レーダーにLiDARを加えた複数の検出方式が採用される見通しだ。また、LiDARの分解能の高さは、走行可能なスペースや小さな障害物などを検知する上でも重要になる。
関連記事
- パイオニアの救世主となるか、MEMS方式LiDARが量産に近づく
パイオニアは2018年10月10日、東京都内で記者会見を開催し、同年9月からサンプル出荷している車載用MEMSミラー方式LiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)の2018年モデルについて説明を行った。同社は同方式ライダーの量産準備を2019年にかけて行い、顧客の求めに応じて2020年以降より量産開始する予定だ。 - 京セラが自動運転向けライダー、メカレスで分解能はヴェロダイン並み
京セラは「人とくるまのテクノロジー展2018」において、Velodyne(ヴェロダイン)に匹敵する分解能を達成したライダー(LiDAR:Light Detection and Ranging)を参考出品した。 - 開発加速するLiDAR、レベル3の自動運転に向けて
レベル3の自動運転システムに向け、LiDAR(Light Detection and Ranging、ライダー)の開発が加速している。サプライヤー各社がライダーの量産を開始する時期は、2020年ごろに集中する見通しだ。「人とくるまのテクノロジー展2018」にサプライヤー各社が出展したライダーを振り返る。 - 夜間に物体までの距離と形を同時に検知、250m先まで対応
パナソニックが、このほど発表したTOF(Time Of Flight)方式の測距画像センサーの採用技術について説明。夜間に250m先までの検知に対応し、離れた場所にある物体までの距離や形状を詳細に認識することができるようになった。2019年までに機能サンプルの提供を開始し、2021年から車載用も含めて広い用途で提案活動を開始する。 - 市街地の自動運転で役割広がるAI、車載カメラでの使い方さまざま
「人とくるまのテクノロジー展2018」に出展した外資系大手サプライヤーのブースから、人工知能技術を活用した画像認識の取り組みを紹介する。 - クルマと人の“真の共生”実現に貢献する「ミリ波」の可能性
パナソニックは100周年を記念して行う同社初の全社ユーザーイベント「CROSS-VALUE INNOVATION FORUM 2018」を開催。その技術セミナーとして「安心・快適なモビリティ社会〜つながるセンサー」をテーマとし、独自のセンシング技術とその応用について紹介した。 - ミリ波レーダーに「60年に1度のパラダイムシフト」、高周波アンテナで新構造
日本電産は2019年4月12日、滋賀技術開発センター(滋賀県愛知郡)で説明会を開き、次世代高周波アンテナ技術について発表した。プリント基板を用いる従来のパッチアンテナとは異なり、金型成形で製造した金属製の導波路を重ねて3次元で配置する。これにより導波路損失やアンテナ効率をパッチアンテナの性能から改善するとともに、性能安定性を高めることができるという。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.