AP増設工数を10分の1に削減、アライドテレシスが無線LAN新技術を発表:製造業IoT(2/2 ページ)
ネットワーク機器を製造販売するアライドテレシスは2019年4月11日、無線LANアクセスポイント同士を無線接続することで容易に無線LAN環境を拡張できる「AWC-SC(Autonomous Wave Control Smart Connect)」を開発したと発表した。
無線バックホールとデバイス測位に対応したAWC-SC
このほど発表したAWC-SCは無線バックホールでアクセスポイント間の通信を行うため、アクセスポイントとネットワークスイッチ間の配線作業が削減できる。また、AWC-CBとの連携によりローミングレス通信を実現しサイトサーベイも不要だ。さらに、トライバンドのアクセスポイントに対応し、他の無線バックホールで発生したマルチホップのスループット低下を防ぐことができる。
佐藤氏はAWC-SCについて「電源を入れるとすぐに使える。ダムハブのような手離れの良さ」と胸を張る。従来技術とAWC-SCを比較した場合、「同台数のアクセスポイントを増設するとき、工数を10分の1まで削減できる」(佐藤氏)という。
また、AWC-SCでは京都大学と共同で開発した独自のデバイス位置測位技術を採用した。これまでも無線LANによる3点測位技術は存在していたが、「アクセスポイントの正確な位置を事前に把握しておく必要があり、アクセスポイントの位置を気軽に変更できない。また、専用装置が求められることもある」(佐藤氏)ことが導入のハードルとなっていた。
AWC-SCの測位技術では3個のアクセスポイントで三角形の仮想領域を形成し、デバイスが領域内外のどちらに存在するか判定する。同手法ではアクセスポイントの正確な位置情報は不要で、アクセスポイントを密に配置することで仮想領域が狭まるため測位精度も向上する。現在位置だけでなく動線も記録できるため、「非常に簡単に無線デバイスの見える化を実現できる」(佐藤氏)だという。同社ではAWC-SCの利用イメージとして、工場内を移動するAGV(無人搬送車)のリアルタイム稼働監視を提案している。
同社はAWC-SCの利用ライセンスを2019年9月から提供開始する予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「ここWi-Fi飛んでんな」が本当に分かる、PSSJが無線電波の可視化サービスを展開
パナソニック システムソリューションズ ジャパン(PSSJ)は、ユーザーイベント「SOLUTION Japan 2018」(2018年7月11〜12日)において、IoT環境を支える無線電波の可視化サービスを出展した。2018年秋頃の商品化を計画する。 - 無線LAN環境の不具合解決、工場向け新サービス
NECは、工場向けの新サービス「無線通信課題コンサルティング」の提供を開始した。無線LAN通信の途切れやつながらない原因を推測し、具体的な解決策を提案する。 - 5G時代もWi-Fiの重要性は変わらない、「互いに補完し合う関係が続く」
Wi-Fi Allianceが無線LAN規格であるWi-Fiの最新状況について説明。「2020年以降に実用化される5G時代を迎えても、携帯電話通信とWi-Fiは互いに補完し合う関係が続いていくだろう」と述べ、今後もWi-Fiの果たす役割の重要性は変わらないという見方を示した。 - 防爆対応の無線LANで、危険な工場や現場をつなぐソリューション
シスコシステムズは、引火や爆発の危険性がある工場や現場を無線LANでつなぐ「危険エリア ソリューション」を発表した。データ通信や通話、遠隔監視、作業者や設備の位置情報管理を支援する。 - PLCなしで無線による同期制御を実現、IAIが提案する「無線I/Oシステム」の世界
アイエイアイは「第23回 機械要素技術展」に出展し、配線ケーブルをほぼ不要とする「無線I/Oシステム」を参考出品した。将来的にはPLCなどなしに電源信号だけで制御が可能な世界を描く。 - 「Raspberry Pi 3」の実力をベンチマークで検証する
ボードコンピュータ「Raspberry Pi」に新製品、CPU強化と無線機能を搭載した「Raspberry Pi 3」が登場した。ベンチマークによるパフォーマンス検証と、ターミナルでのBluetooth有効化を行う。