ニュース
客室乗務員向け機内訓練にVRを活用、緊急事態を体感:VRニュース
全日本空輸は、NECの「法人VRソリューション」による客室乗務員訓練を開始した。機内での火災や急減圧といった緊急事態、機内設備の安全確認作業をVRで再現し、訓練に活用する。
全日本空輸(ANA)は2019年3月20日、NECの「法人VR(仮想現実)ソリューション」による客室乗務員訓練を開始したと発表した。同ソリューションは、現実では再現することが困難な状況をVRで体感するもので、NECによると、CGを用いたVRを航空業界の訓練用に本格導入するのは「世界初」(同社)の事例となる。
ANAは2018年度に採用した約800人の客室乗務員を対象に、機内の安全性確保に向けた保安訓練に法人VRソリューションを導入した。機内での火災や急減圧といった緊急事態、機内設備の安全確認作業をVRで再現し、訓練に活用する。
これにより、緊急事態において迅速かつ適切に対処する客室乗務員を養成できる。VR訓練は反復実習が可能なことから、業務手順の定着が高まるなどの効果が既に現れ始めているという。
法人VRソリューションの導入は、客室訓練の課題解決に加え、仮想空間を新たな業務空間として活用する概念「Virtual Work Place」を念頭に置いたものだ。また、ANAでは、Googleの技術「WorldSense」を搭載したVRヘッドセット「Lenovo Mirage Solo」を、同年4月から採用する。同デバイスは、上下や前後左右の動き、例えば屈む動作などをVR空間に反映できるため、よりきめ細かな機内訓練が実施できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化
AI(人工知能)と同じく2016年にブームを迎えたVR(仮想現実)。2017年以降、このVRが、製造業や建設業の設計開発プロセスに大きな変化を与えそうだ。AR(拡張現実)についても、「デジタルツイン」をキーワードに3D CADで作成した3Dデータの活用が進む可能性が高い。 - 「VR=仮想現実感」は誤訳!? VRの定義、「製造業VR」の現状と課題
製造業VR開発最前線 前編では、VRやAR、MRの概要、製造業向けVRの他の分野のVRとは異なる特徴、これまでの状況などを説明する。 - VRでフォークリフトの接触事故を体験、安全教育ソリューション第1弾として
ビーライズは、VRを利用した安全教育ソリューション第1弾としてフォークリフト「接触事故編」を発表した。HMDを装着して実際にフォークリフト操縦者となり、接触事故を体験することで事故防止教育を行える。 - VR設計レビュー支援システムの新バージョンを発売、自社の工具もVR空間で
サイバネットシステムは、VR設計レビュー支援システム「バーチャルデザインレビュー」の最新版「V3.0」を発売した。CADデータを部品ごとに移動できる機能や、自社の工具を登録してVR空間で表示し、干渉チェックできる機能などが追加された。 - 自動運転と連動したVRコンテンツ体験の実証実験を実施、長野県飯田市で
長野県飯田市とKDDIは、自動運転用の3Dマップと連動したVRコンテンツの視聴体験の実証実験を実施する。リニアの停車駅となる飯田市において、駅から観光地への区間の自動運転とVRを活用した利便性向上を図る。 - VR空間内で部品を動かせる、「DIPRO VR」は組立検討に最適
デジタルプロセス(DIPRO)は、「第30回 設計・製造ソリューション展(DMS2019)」において、自動車1台分のフルアセンブリデータをVR空間内に再現できる製造業向けのVRソリューション「DIPRO VR」を紹介した。