ニュース
自動運転と連動したVRコンテンツ体験の実証実験を実施、長野県飯田市で:VRニュース
長野県飯田市とKDDIは、自動運転用の3Dマップと連動したVRコンテンツの視聴体験の実証実験を実施する。リニアの停車駅となる飯田市において、駅から観光地への区間の自動運転とVRを活用した利便性向上を図る。
長野県飯田市とKDDIは2018年10月24日、自動運転用の3Dマップと連動したVR(仮想現実)コンテンツの視聴体験の実証実験を実施すると発表した。
実施予定日は、同年11月3日の午前11時〜午後4時。アイサンテクノロジー、ティアフォー、シナスタジアの協力の下、飯田市で開催される「飯田 丘のまちフェスティバル」において、既存の信号機を撤去した環状交差点「東和町ラウンドアバウト」を含む一般公道を自動運転車で走行する予定だ。1回15分程度で、そのうちVR体験は3分程度となる。
具体的には、ラウンドアバウト周辺においてレベル3の自動運転走行を実施し、乗車中に、3Dマップと連動。走行場所や沿道風景に合わせた観光情報などをVR機器を通じて表示するVRコンテンツ体験について実証する。同実証により、2027年開業予定のリニア中央新幹線の停車駅となる飯田市において、駅から観光地への区間の自動運転と、VRを活用した利便性向上を図る。
関連記事
- MR空間でデザインやコンテンツ制作するシステムソリューションを開発
ワコムは、Magic Leapと協業し、空間コンピューティングを活用したMR環境でデザインや制作をするシステムソリューションを開発する。MR空間で、複数人数で連携して製品デザインやコンテンツ制作ができる。 - 複合現実空間でAIと対話しながら作業できるMRソリューション
ネクストスケープとNTTコミュニケーションズは、AIと対話しながら複合現実空間で作業できる、MRソリューションの提供を開始した。ハンズフリーで作業しつつAIと音声で会話したり、AIの発話内容をMRデバイスのディスプレイ上に表示できる。 - 巨大構造物の内部がMRで分かる、NECXO東日本が教育用ツールとして展開
東日本高速道路(NECXO東日本)は、「CEATEC JAPAN 2018」において、MR(複合現実)技術を活用して高速道路の維持管理や点検の教育/研修を支援するツール「PRETES-e」を展示した。現在、北海道札幌市内で実運用を始めており、今後は東北や関東などの主要拠点でも利用できるようにしていく考え。 - VR/ARなど先端技術の研究開発に取り組む、グリーの「GREE VR Studio Lab」
グリーは、先端技術の研究開発組織「GREE VR Studio Lab」が正式に活動を開始したと発表した。「VTuber関連技術のR&D促進」「異業種R&D連携強化」「業界振興・イノベーション型人材の支援発掘や育成」の3つを基本方針として活動する。 - HoloLensで創薬研究の情報を共有する実証実験を開始
ナレッジコミュニケーションは、エムティーアイ、スタジオミダスと共同で、MRを活用した創薬研究における情報共有の実証実験を開始した。Microsoft Azure、Microsoft HoloLensの活用により、研究者間のコミュニケーションの高度化を図る。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.