VR空間内で部品を動かせる、「DIPRO VR」は組立検討に最適:DMS2019
デジタルプロセス(DIPRO)は、「第30回 設計・製造ソリューション展(DMS2019)」において、自動車1台分のフルアセンブリデータをVR空間内に再現できる製造業向けのVRソリューション「DIPRO VR」を紹介した。
デジタルプロセス(DIPRO)は、「第30回 設計・製造ソリューション展(DMS2019)」(2019年2月6日〜8日、東京ビッグサイト)において、自動車1台分のフルアセンブリデータをVR(仮想現実)空間内に再現できる製造業向けのVRソリューション「DIPRO VR」を紹介した。2019年4月のリリースに向け開発中の製品となる。
DIPRO VRのベースになっているのは、同社の3Dデータビュワー「DIPRO VridgeR(以下、VridgeR)」だ。VridgeRは、大規模3Dデータを扱えるとともに、部品やモジュールといったアセンブリの関係性を維持できることが特徴。三菱航空機の「MRJ」の開発プロセスに採用されたことでも知られる。
このVridgeRの特徴を生かし、VR空間の中で製品全体の3Dデータを違和感ないレスポンスで表示するだけでなく、その製品内における部品の状態を検証できるようにしたのが、開発中のDIPRO VRとなる。「製造業でもVR活用が始まっているが、自動車メーカーであればその用途は車室内の居住性や視認性の確認にとどまっている。現在、顧客からVR活用で求められている用途は、製造時の組立検討や、メンテナンス性能の確認、組立工程やメンテナンスのトレーニングなど。そのためにDIPRO VRでは、VR空間内で部品をスムーズに動かせるようにした」(DIPROの説明員)という。
関連記事
- 製造業VRはゲームエンジン/CADデータのダイレクト変換の進化に期待か
2017年はMONOistでも情報発信が活発だったVR/AR。話題として盛り上がる一方で、製造業における普及での課題もある。製造業向けとしては、将来はARの進化に期待したい。 - 3D CADで作った3Dデータを生かし切るVRとARの進化
AI(人工知能)と同じく2016年にブームを迎えたVR(仮想現実)。2017年以降、このVRが、製造業や建設業の設計開発プロセスに大きな変化を与えそうだ。AR(拡張現実)についても、「デジタルツイン」をキーワードに3D CADで作成した3Dデータの活用が進む可能性が高い。 - VRと製造業ってイマイチ結び付かないんだけど
まるで週1の連続ドラマのような感覚の記事、毎週水曜日をお楽しみに! 今期のメインテーマは「設計者が加工現場の目線で考える、 3DとIT活用の現実と理想のカタチ」。2018年12月〜2019年1月のサブテーマは『中小企業におけるVR活用の現実と理想のカタチを模索する』です。 - 「VR=仮想現実感」は誤訳!? VRの定義、「製造業VR」の現状と課題
製造業VR開発最前線 前編では、VRやAR、MRの概要、製造業向けVRの他の分野のVRとは異なる特徴、これまでの状況などを説明する。 - ゲーム少年の熱意で生まれたHMDと、Holographicのインパクト
本連載では産業全体のVRの動向や将来展望について深堀りして解説していきます。今回は、これまでの産業VRの歴史と、今後予想される動きについて説明します。 - 3D CAD用のVRシステムは「事前変換方式」と「変換不要方式」どちらが良いのか?
本連載では産業全体のVRの動向や将来展望について深堀りして解説していきます。今回は、3D CAD用のVRシステムにおける、「事前変換方式」と「変換不要方式」について説明します。併せて、前回記事公開後の、産業VR関連の動向についても紹介します。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.