ニュース
自動車用鉛蓄電池の新工場をトルコで稼働開始、年間生産能力は200万個:工場ニュース
GSユアサは、トルコ共和国にある持分法適用関連会社IGYAが、2019年1月に自動車用鉛蓄電池の新工場を稼働したと発表した。年間生産能力は最大200万個で、2022年には既存工場の400万個と合わせて600万個とする計画だ。
GSユアサは2019年3月13日、トルコ共和国にある持分法適用関連会社Inci GS Yuasa Aku Sanayi ve Ticaret Anonim Sirketi(IGYA)が、同年1月に自動車用鉛蓄電池の新工場を稼働したと発表した。年間生産能力は最大200万個で、2022年には既存工場の400万個と合わせて600万個とする計画だ。
トルコ共和国マニサ県の新工場には、GSユアサの最新技術や生産方式、品質基準が取り入れられている。同工場では、今後欧州で需要増が見込まれる、アイドリングストップ車両や低燃費車両といった環境対応車向けの高性能鉛蓄電池を製造する。
GSユアサはIGYAと協力して、顧客企業のニーズに迅速に応えられるよう、トルコでの事業を強化していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 世界自動車市場前年割れの衝撃、成長鈍化が前提の生き残り策に舵を切れ
完成車の不適切検査をはじめ品質問題がクローズアップされた2018年の国内自動車市場だが、グローバル市場では2018年後半から2019年にかけて大きな地殻変動が起こりつつある。今回は、自動車市場にとって大きな潮目となるであろう2019年以降の展望として、グローバルの自動車生産動向と販売動向に基づく分析をお送りする。 - 工場自動化のホワイトスペースを狙え、主戦場は「搬送」と「検査」か
労働力不足が加速する中、人手がかかる作業を低減し省力化を目的とした「自動化」への関心が高まっている。製造現場では以前から「自動化」が進んでいるが、2019年は従来の空白地域の自動化が大きく加速する見込みだ。具体的には「搬送」と「検査」の自動化が広がる。 - 自律するスマート工場実現に向け、IoTプラットフォーム連携が加速へ
製造業のIoT活用はスマート工場実現に向けた取り組みが活発化している。多くの企業が「見える化」には取り組むが、その先に進むために必要なIoT基盤などではさまざまなサービスが乱立しており、迷うケースも多い。ただ、これらのプラットフォームは今後、連携が進む見込みだ。 - 見えてきたスマート工場化の正解例、少しだけ(そもそも編)
製造業の産業構造を大きく変えるといわれている「第4次産業革命」。本連載では、第4次産業革命で起きていることや、必要となることについて、話題になったトピックなどに応じて解説します。第28回となる今回は、スマート工場化において見えてきた正解例について前提となる話を少しだけまとめてみます。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - いまさら聞けない「マスカスタマイゼーション」
IoT(モノのインターネット)活用などで実現するスマートファクトリーの理想像とされる「マスカスタマイゼーション」。このマスカスタマイゼーションとは何かを5分で分かるように簡単に分かりやすく解説します。