重い鉛電池を置き換える、バイク始動用リチウム電池が一般販売:東京モーターサイクルショー 2019
エリーパワーは、「第46回 東京モーターサイクルショー」(2019年3月22〜24日、東京ビッグサイト)に出展し、アフター市場向けに2019年4月15日から一般販売を開始する二輪車始動用リチウムイオン電池「HYバッテリー」を展示した。
エリーパワーは、「第46回 東京モーターサイクルショー」(2019年3月22〜24日、東京ビッグサイト)に出展し、アフター市場向けに2019年4月15日から一般販売を開始する二輪車始動用リチウムイオン電池「HYバッテリー」を展示した。
リチウムイオン電池は同容量の鉛電池と比較して小型軽量、低い自己放電特性、長寿命などが長所となる。しかしながら、リチウムイオン電池は衝撃を受けた場合の安全性や低温時の出力、充電特性が課題とされ、二輪や四輪市販車の始動用バッテリーでは鉛電池が依然として多く用いられている。
そこで同社はテクニカルスポンサーとして、HYバッテリーをホンダ・レーシングのモトクロスレースマシンやKawasaki Team GREENなどの全日本ロードレースマシンに供給し、二輪レースの舞台で始動用リチウムイオン電池の開発を進めてきた*)。圧壊しても燃えることのない安全性や低温始動性、耐久性を高めたことで、2016年からはホンダの市販車「CBR1000RR Fireblade SP/SP2」や「CRF1000L Africa Twin」などに純正採用された。
※)関連記事:ホンダのモトクロス参戦車がリチウムイオン電池を始動用バッテリーにした理由
今回アフター市場向けに一般発売するHYバッテリーは「HY93-C」「HY110」の2製品となる。HY93-Cはサイズが112×70×93mm、質量が1.1kg、定格容量が4.5Ah、CCA(コールドクランキング電流)が110A以上。HY110はサイズが112×70×110mm、質量が1.4kg、定格容量が6.0Ah、CCA(コールドクランキング電流)が120A以上。鉛電池の同等性能品と比較して軽量であるため、マスの集中化などバイクの運動性能向上にも期待できる。
両製品とも定格電圧は12Vで、使用温度範囲は−10〜65℃となる。価格はHY93-Cが3万7790円、HY110は4万4460円(全て税別)。取り付け可能な車種は3気筒以上のエンジンを搭載し、アイドリングと走行時の充電電圧が13.8〜14.7Vのバイクとしている。
四輪車でも始動用リチウムイオン電池の実用化を目指す
エリーパワーとマツダ、宇部興産は2018年3月、四輪車始動用バッテリー向けリチウムイオン電池の共同開発を発表していた。2021年の実用化を目指し、「開発を続けている」(エリーパワー担当者)とする。
四輪車の始動用バッテリーは一般的にエンジンルームへ設置されるため、バッテリーの周囲温度が70℃を超える高温となる場合がある。また、四輪車は−10℃以下の気温が珍しくない寒冷地でも広く用いられるため、二輪車の始動用バッテリーよりも広い動作温度範囲で安全性と始動性を確保することが求められる。
同共同開発では、各社が得意の技術を持ち寄り四輪車用の始動用リチウムイオン電池の開発を進める。動作温度範囲の拡大では、低温側をエリーパワーが電極構造と材料に着目して開発を行うことで「周囲温度が−30〜−20℃でも始動できる低温性能を確保した」(エリーパワー担当者)。また、高温側も宇部興産が引火点を約100℃まで引き上げた電解質を開発することで安全性を確保する方針だ。
マツダ以外の自動車メーカーへ同電池を提供するかについては「現時点で回答できないが、提供先が増えることで量産効果は高まる」(同氏)とし、前向きな姿勢を見せた。
関連記事
- ホンダのモトクロス参戦車がリチウムイオン電池を始動用バッテリーにした理由
ハイブリッド車や電気自動車などをはじめ四輪車(以下、四輪)に広く搭載されるようになっているリチウムイオン電池。これからは二輪車(以下、二輪)向けにも普及していくかもしれない。ホンダが競技用車両に始動用バッテリーとしてリチウムイオン電池を採用。しかし、二輪の始動用バッテリーとして主流なのは、リチウムイオン電池よりも安価で安全性の高い鉛電池だ。リチウムイオン電池は課題を乗り越えて二輪を変えることができるのか。 - 補機用バッテリーが鉛蓄電池からリチムイオン電池に、マツダが2021年に製品化
マツダとエリーパワー、宇部興産は、電源電圧12Vの補機用バッテリー向けにリチウムイオン電池を共同開発する。 - ホンダが「世界初」のハイブリッドバイク、スターターモーターが4秒間アシスト
ホンダは2018年7月6日、原付二種スクーターの「PCXシリーズ」にハイブリッドモデルを追加して同年9月14日から販売すると発表した。量産二輪車として「世界で初めて」(ホンダ)、ハイブリッドシステムを採用する。スターターモーターに駆動アシストの機能を持たせることで、走行状況に応じた俊敏な加速を実現するとしている。 - シリコン負極のベンチャーにルノー日産三菱が出資、1分で80km分の充電を実現
ルノー・日産自動車・三菱自動車が運営するベンチャーキャピタルファンド「アライアンス・ベンチャーズ」は2018年11月13日、リチウムイオンバッテリーの電極技術を開発する米国カリフォルニア州のENEVATE(エネベート)に投資を行ったと発表した。 - ヤマハ発動機が台湾メーカーと協業、バッテリー交換型電動スクーターのOEM供給で
ヤマハ発動機と台湾の二輪車メーカーGogoroは2018年9月11日、台湾市場向けの電動スクーターに関する協業の検討を開始したと発表した。協業の対象は、電動スクーターの開発と生産委託、バッテリー交換システムの共用で、2018年内の正式契約を予定している。エンジン車も含めて台湾市場向けのラインアップを拡充する。 - ホンダと日本郵便が電動二輪で配達、郵便局に充電ステーションも整備
日本郵便とホンダは、郵便配達での電動二輪車の活用に向けた協業の検討を開始する。地球環境に配慮した郵便配達業務を行うため、現行の二輪車に代わる電動車両の導入や、郵便局での充電の実証実験に取り組む。効率的な車両運行に向けてテレマティクスサービスの活用も進める。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.