ニュース
アズビルの柔らかいモノをつかめるロボット、事業化に向け実証実験へ:ロボデックス
アズビルは、「第3回ロボデックス」において、独自開発のトルクセンサーにより柔らかいものを直接教示でつかめる次世代スマートロボットを展示した。
アズビルは、「第3回ロボデックス」(2019年1月16〜18日、東京ビッグサイト)において、独自開発のトルクセンサーにより柔らかいものを直接教示でつかめる次世代スマートロボットを展示した。
ビルや工場の制御盤などで広く知られるアズビルだが、新規事業の可能性を探るため2016年ごろから開発を進めてきたのがこの次世代スマートロボットだ。産業用ロボットの各関節にトルクセンサーを組み込んでおり、作業力の検知と制御を精密に行うことができる。「従来の産業用ロボットは位置制御が基本であり、作業を行う際の力の制御はあまり配慮していない。それは、同じ作業を繰り返し素早く行うことが求められているからだ。次世代スマートロボットはそういった作業には不向きだが、位置制御に加えて力を検知した制御も行えるので、人がやっている作業を代替できることが最大の特徴になる」(同社の説明員)という。
ロボットハンドもトルクセンサーが組み込まれており、±0.5N(50g)の精度で把持力を制御できる。このため、柔らかいものや壊れやすいものなどをつかむことができる。
これまで用途探索のために展示会出展を行ってきた次世代スマートロボットだが、2019年は実証実験の段階に入る。「2020年中には事業化を目指したい」(同説明員)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 協働ロボット、ロボットシステムに残された課題と未来
協働ロボットを現場で活用するのにどのような工夫が必要か――。ロボット技術の総合展示会「2017国際ロボット展」では、ロボットメーカーおよびユーザー企業によるパネルディスカッション「ロボットフォーラム2017」が実施され、協働ロボットの意義について語った。 - “人とロボットが一緒に働く” 3つのポイントで壁低く
規制緩和により人と共に働く協働ロボット(協調ロボット)が注目度を増している。生産ラインの柔軟性を大きく高められる可能性があるからだ。人間協調型の産業用ロボットベンチャーである、ユニバーサルロボットは日本向けの技術発表会を開催。普及を後押しする3つのポイントについて紹介した。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔後編〕
日本が「ロボット大国」とも呼ばれる中、中心を担う産業用ロボットの概要と将来像について紹介する本企画。〔後編〕では、産業用ロボットと最新技術と将来像について、紹介したいと思います。 - カステラなど柔らかいモノもつかむ、アズビルがスマートロボットを開発
アズビルは独自の計測制御技術を生かし、柔らかいものも直接教示で簡単につかめる次世代スマートロボットを開発。「SCF2017/計測展2017 TOKYO」で披露した。 - 「設計手法に差別化のポイントはない」アズビルのIT活用のコツは“Fit&Fit”
東洋経済新報社主催のセミナー「製造業のデジタル変革を支えるPLMの最適解」ではアズビル 執行役員常務 グループIT、ITソリューション本部本部長、azbilグループ業務システム担当の新井弘志氏が登壇。成果を出せるIT活用のコツについて紹介した。