米国拠点で最先端半導体材料の開発、生産、品質保証など設備増強:工場ニュース
富士フイルムは、アメリカの半導体材料の開発、生産、販売拠点であるFEUSの最先端半導体材料の開発、生産、品質保証などの設備を増強する。3年間で約100億円の設備投資を実施し、半導体材料事業を拡大する。
富士フイルムは2018年12月13日、子会社のFUJIFILM Electronic Materials U.S.A.(FEUS)の最先端半導体材料の開発、生産、品質保証などの設備を増強すると発表した。3年間で約100億円の設備投資を実施し、半導体材料事業をさらに拡大する。
設備の増強は、FEUSのアリゾナ州メサとロードアイランド州ノースキングスタウンの2工場にて実施。AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット)、次世代通信規格「5G」の普及、自動運転技術の進化などによる半導体の需要拡大と高性能化に対応する。
アリゾナ州の工場では2018年より、CMPスラリーや高純度溶剤の開発強化のために新棟を建設。新棟内にはクリーンルームを設置するとともに、最新鋭の検査装置なども導入する。さらに開発のスピードアップや、品質保証体制の拡充を進めていく。稼働時期は2020年を予定している。
また、CMPスラリーの増産に向けた設備投資も2019年より実施。高まる需要の増加に対応していく。稼働時期予定は2020年だ。
ロードアイランド州の工場では、最先端のNTI用現像液の生産設備を増強する。着工は2018年、稼働は2020年を予定。さらなる高純度化ニーズに応えていく。
同社は現在、積極的に半導体材料分野へ経営資源を投入し、事業拡大に向けて取り組んでおり、今後も最先端の半導体材料の開発を進めていくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 半導体露光機で日系メーカーはなぜASMLに敗れたのか
法政大学イノベーション・マネジメント研究センターのシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」では、日本における電子半導体産業の未来を考えるシンポジウム「海外のジャイアントに学ぶビジネス・エコシステム」を開催。半導体露光機業界で日系企業がオランダのASMLに敗れた背景や理由について解説した。 - 72台の装置を半日で稼働、日本発「ミニマルファブ」が変える革新型モノづくり
産総研コンソーシアム ファブシステム研究会などは「SEMICON Japan 2016」で、「ミニマルファブの開発成果を発表。同研究会などが推進するミニマル生産方式による製造装置「ミニマルシリーズ」72台を設置し、半導体製造工程のほとんどをカバーできるようになった成果をアピールした。 - 東芝メモリが取り組むサイバーファブ、なぜ工場デジタルツイン化を目指すのか
MONOist、EE Times Japan、EDN Japan、スマートジャパン、TechFactoryの、アイティメディアにおける産業向け5メディアは2018年12月18日、東京都内でセミナー「MONOist IoT Forum in 東京」を開催した。東京での同セミナー開催は3度目となる。前編では東芝メモリ デジタルプロセスイノベーションセンター 副センター長の伊藤剛氏の基調講演「メモリ製造業におけるAI活用『AI×メモリ!?』」の内容を紹介する。 - いまさら聞けない FPGA入門
あなたは、人に「FPGA」を正しく説明できるだろうか? いまや常識となりつつあるFPGAについて、あらためてその概念から仕組み、最新動向までを解説する。(編集部) - トランプ政権誕生で製造業が考えるべきポイントは「米国生産」
2016年11月8日の米国大統領選挙の結果により、ドナルド・トランプ氏が次期米国大統領となることが決まった。過激な発言を繰り返してきたトランプ氏だが、製造業への影響には何があるだろうか。最大の焦点は「米国での生産」をどう考えるかに左右される。 - 製造業の米国回帰を後押しする“4つの波”とは?
日本からは中国やASEANなど低コスト国への工場の流出が続いているが、同じ高コストの先進国である米国では工場を米国内に戻す動きが増えているという。早くに製造業の空洞化が指摘された米国で何が起きているのか。JETRO海外調査部北米課に聞いた。