“つながる”TRONがオープンデータチャレンジ、公共交通と物流センターで:2018 TRON Symposium(2/2 ページ)
「つながる」がテーマとなる、トロンフォーラム主催の「2018 TRON Symposium−TRONSHOW−」。同シンポジウムを皮切りに、公共交通と物流センター、2つのオープンデータチャレンジがスタートする。
物流のシェアリングに向けたプログラミングコンテスト
もう1つのコンテストは、大和ハウスグループのダイワロジテックと坂村氏が所長を務めるYRPユビキタス・ネットワーキング研究所が主催する「Intelligent Logistics Center:物流ロボット プログラミングコンテスト」だ。
同コンテストは、2016年の「物流オープンデータ活用コンテスト」、2017年の「次世代ロジスティクスオープンデータ活用コンテスト」に続くものだ。これまでの2回は、物流システムのデータをオープンデータとして活用し、物流業界の課題解決に向けた新提案を募るコンテストだったが、今回は今後の普及が期待される「物流ロボット」に焦点を当てたプログラミングコンテストになっている。
具体的には、ダイワロジテックの子会社であるフレームワークスが運営する次世代型物流センター「Intelligent Logistics Center PROTO」(千葉県市川市)における入出荷の実績データを公開するとともに、倉庫内に複数のピッキングロボットや搬送ロボットがいる状況を想定した物流ロボットシミュレーターを用いることになる。
エントリー期間は2018年12月20日〜2019年4月20日で、コンテスト向けのプログラミングの応募期間は2019年1月19日〜4月20日となっている。賞金総額は500万円で、表彰式は同年6月に行う予定だ。
ダイワロジテック 社長の秋葉淳一氏は「当社のIntelligent Logistics Centerは、物流のシェアリングを目指した施設になる。この物流のシェアリングを実現するには、全体最適による効率化が必要になる。その効率化を、各物流拠点で実現できるようなアイデアをプログラムとして応募してもらいたい」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- μT-Kernel 2.0ベースのIEEE 2050-2018がIEEE標準として成立
トロンフォーラムは、小規模組み込みシステム向けのリアルタイムOS「μT-Kernel 2.0」ベースの「IEEE 2050-2018」が、IEEE標準として正式に成立したと発表した。 - TRONはIoTに加えてAIも取り込む、IEEEによる標準化でさらなる普及へ
トロンフォーラムが主催する「2017 TRON Symposium−TRONSHOW−」のテーマは「AI+オープンデータ+IoT=未来」だ。TRONプロジェクトリーダーの坂村健氏は「オープン化によって、ここ1〜2年で急速に進化を遂げたAIを取り込んでいく」と強調した。 - 坂村健氏が見る中国シェアリングエコノミーの拡大とIoTの真価
「Embedded Technology 2017」「IoT Technology 2017」の特別講演に、東洋大学教授の坂村健氏が登壇。「オープンIoTで広がる未来、IoTからIoSへ」をテーマに、オープンIoTの考え方から実現のためのフレームワークアーキテクチャ、実践に向けての取り組みになどについて説明した。 - 坂村健氏が東洋大の情報連携学部で実践する「IoS」時代の教育
東洋大学は2017年4月に開校する情報連携学部のプレス内覧会を開催。赤羽台キャンパスに新設した「INIAD Hub1」を公開した。同学部の学部長に就任する坂村健氏は「INIAD Hub1は、世界最先端のIoTビルであり、学生とともに成長していく」と語った。 - IoTは本物か?:坂村健×SEC所長松本隆明(前編)
情報処理推進機構 ソフトウェア高信頼化センター(IPA/SEC)所長の松本隆明氏が、ソフトウェア分野のキーパーソンと対談する「所長対談」。今回は、30年以上前からIoT時代の到来を予見してユビキタス・コンピューティングを提唱してきた東京大学教授の坂村健氏に、IoTの今後の方向性や可能性について聞いた。 - IoTは本物か?:坂村健×SEC所長松本隆明(後編)
情報処理推進機構 ソフトウェア高信頼化センター(IPA/SEC)所長の松本隆明氏が、ソフトウェア分野のキーパーソンと対談する「所長対談」。前編に続き、30年以上前からIoT時代の到来を予見してユビキタス・コンピューティングを提唱してきた東京大学の坂村健氏に、IoTの今後の方向性や可能性について聞いた。