工作機械は“盛って”“つなげて”が当たり前に、JIMTOFプレビュー:JIMTOF 2018 開催直前情報(2/2 ページ)
2018年11月1〜6日に開催される「第29回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2018)」だが、前回の2016年開催に引き続き、「IoT活用によるつながる化」と「金属積層造形」が大きなテーマとなりそうだ。注目の展示テーマをプレビューする。
工作機械の1ジャンルとして確立進む金属3Dプリンタ
JIMTOFでのもう1つの大きな流れとして注目されているのが、金属3Dプリンタ(金属積層造形)技術の定着である。2回前のJIMTOF2014では、切削加工と積層造形(Additive Manufacturing)を組み合わせることで“足し引き自在”とすることで効率的な造形を実現する動きが見られ、JIMTFO2016では工作機械大手の各社が追随した※)。
※)関連記事:3Dプリンタ機能を加えた“足し引き自在”の金属加工機投入が本格化
一方で、切削加工と積層造形を組み合わせた機器は1台当たりで1億円単位のコストがかかるなどまだまだ高額で、航空業界など高付加価値で軽量化が強く求められる用途に限定される状況があった。
ただ、こうした動きの中で、金属積層造形が工作機械の1ジャンルとして定着する動きが進みつつある。JIMTOF2018では、金属3Dプリンタの単体機の出展が数多く見込まれている。
2019年度末までに装置販売を開始するTRAFAM
金属3Dプリンタへの取り組みとして1つの大きなポイントとして見られているのが、技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構(TRAFAM)の取り組みである。TRAFAMは、少量多品種で高付加価値の製品や部品の製造に適した次世代型産業用3Dプリンタ技術開発と超精密3次元造形システム技術開発を行うことを目的として、近畿大学、東北大学、産業技術総合研究所、IHIや川崎重工、小松製作所、東芝機械、トヨタ自動車、三菱重工など企業27社の参加で、2014年4月に設立された。
その目標の1つとして、次世代型産業用3Dプリンタ技術開発が進められており、2019年度末までに装置の販売を開始するとしている。既に参加各社からは試作機などが披露されており、JIMTOF2018では最終製品に近いレベルの機器が出展されると見られている。
これらの他、三菱電機が同社初の金属3Dプリンタの出展を発表するなど、新たな参入企業なども数多く登場すると見られている※)。
※)関連記事:三菱電機初の金属3Dプリンタ、パルス式のレーザー照射と制御技術で“ゆがまない”
金属3Dプリンタは、技術のポテンシャルとしては非常に高く、工作機械の1ジャンルとして確立する流れはほぼ間違いないと見られている。ただ、使える素材の数などが限定される他、強度などについても用途によっては不安が懸念されており、まだまだ技術開発が必要な領域も多い。方式についてもパウダーベッド方式、ダイレクトエナジーデポジション方式それぞれで課題を抱えている他、金属溶融に使うレーザー関連機器のコストなども非常に高く、これらに技術開発の余地がありそうだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3Dプリンタ機能を加えた“足し引き自在”の金属加工機投入が本格化
2016年11月17〜22日に東京ビッグサイトで開催される「JIMTOF2016」で注目される技術の1つが、積層と切削の両方の加工が行える複合型の金属加工機である。 - 工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
ドイツのインダストリー4.0が大きな注目を集める中、工作機械にもIoTを積極的に活用する動きが出てきている。軸受部品を展開するシェフラーと、工作機械メーカーのDMG森精機は工作機械のインダストリー4.0対応を目指す「マシンツール4.0」プロジェクトを推進している。 - アップルVSサムスン訴訟を終わらせた日本の工作機械の力
知財専門家がアップルとサムスン電子のスマートフォンに関する知財訴訟の内容を振り返り「争う根幹に何があったのか」を探る本連載。最終回となる今回は、最終的な訴訟取り下げの遠因となった「新興国への技術移転」の問題と「なぜ米国で訴訟取り下げを行わなかったのか」という点について解説します。 - 好況に沸く工作機械メーカーは盤石か!? 課題は営業力にあり
企業再生請負人が製造業の各産業について、業界構造的な問題点と今後の指針を解説する本連載。今回はリーマンショック前の勢いを取り戻しつつある日系工作機械メーカーの動向と課題について取り上げる。 - 生産技術の進化がなければ、TNGAもハイブリッドシステムの向上も成立しない
他社がまねできない技術には、工作機械メーカーの協力が不可欠――。「第28回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2016)」の特別講演で、「TNGA(Toyota New Global Architecture)」やエコカー戦略を支える生産技術について、トヨタ自動車 パワートレーンカンパニー ユニット生産技術領域 常務理事の近藤禎人氏が語った。 - ファナックがIoT基盤の壮大な実演、JIMTOFで80社250台の工作機械を見える化
ファナックは「JIMTOF2016」において、同社が展開する工場用IoT基盤「FIELD system」の壮大な実演を行った。同システムによりJIMTOFに出展した機械メーカー80社、250台の工作機械をつなぎ、稼働状況の見える化を実現した。 - 「JIMTOF 2018」特集