インテル日本法人新社長のソニー鈴木国正氏「Trusted Advisorになる」:製造マネジメントニュース(2/2 ページ)
インテルは、ソニーでVAIO事業やXPERIA事業の責任者を歴任してきた鈴木国正氏が、2018年11月1日付でインテル日本法人の代表取締役社長に就任すると発表した。
ソニーのVAIOやXPERIAの事業責任者を歴任、弱点は「B2Bビジネス」
新社長に就任する鈴木氏は、1984年にソニーに入社し、1994〜1999年にソニーアルゼンチンの社長、1999〜2007年にVAIO事業本部 GVD(Global VAIO Direct)プレジデント(2006年から副本部長を兼務)、2007〜2008年にコンスーマープロダクツ グループ商品事業戦略室 室長、2008〜2009年に米国ソニー・エレクトロニクス・インクのEVPを担当。
2009〜2011年にVAIO事業本部 本部長(業務執行役員 SVP)兼ソニー・コンピュータエンタテインメント 副社長、同時期の2009〜2014年にUX商品戦略&Creative Platform担当役員(2012年から執行役 EVP)に就任。2012〜2014年には、スマートフォン「XPERIA」を展開するソニーモバイルコミュニケーションズの社長 兼 CEOとなっている。
その後、2014〜2017年にソニー 執行役員 兼 ソニーエンタテインメント EVPとなり、2018年〜現在までソニー生命保険の理事を務めている。
これらの経歴にある通り、鈴木氏はソニーのVAIOやXPERIAといったB2Cの民生機器の事業を長年手掛けてきた。その一方で、現在のインテルが事業の中核に置く、サーバやデータセンター、IoT、5G、自動運転技術などが関わるB2Bビジネスの経験が多いとはいえない。同氏自身も「B2Bビジネスは弱点。しっかり勉強を続ける」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- なぜインテルはコンピュータビジョンに注力するのか、エッジへの分散処理が鍵に
インテルがAI技術の1つとして注目されている「コンピュータビジョン」への取り組みについて説明。2018年5月に発表した無償のコンピュータビジョン開発ソフトウェア「OpenVINOツールキット」は日本市場でも浸透しつつあるという。 - インテルが画像認識ソフト開発ツールを無償提供「IoTの“I”は“Eye”」
インテルは2018年6月28日、東京都内で「インテル インダストリアル IoT ソリューション DAY」を開催。「IoTの“I”は“Eye(目)”ではないかと思うほどに、画像認識技術がより重要になっている」(同社)とし、画像認識ソフトウェアの開発ツール「OpenVINOツールキット」を無償で提供するなどしている。 - インテルが東京本社にコラボレーション・センター開設、イノベーションの創出へ
インテルは2018年5月21日、東京本社内に開設した「インテル コラボレーション・センター」を報道陣向けに公開した。IoTやAI、VR、パーセプチュアルコンピューティング、自動運転技術などを活用した製品/サービスの開発を目指す顧客とともに、イノベーションを生み出すためのコラボレーションの場となる。 - インテルのFPGAはソフト開発者でも簡単に扱える、デルと富士通がサーバに採用
日本アルテラがデータセンター向けに展開を強化しているFPGA事業の戦略について説明。デルEMCと富士通のサーバ製品群に、ソフトウェア開発者でもFPGAを容易に扱える環境を用意した「インテルPACカード」が採用されたことを明らかにするとともに、国内のオンプレミスサーバ市場に向けて積極的に提案していく方針を示した。 - インテルはAIで勝ち残れるのか、脳科学研究から生まれた「Crest」に賭ける
世界最大の半導体企業であるインテルだが、AIやディープラーニングに限ればその存在感は大きいとはいえない。同社は2017年3月にAI製品を開発するAIPGを発足させるなど、AI関連の取り組みを強化している。2017年3月に発足したAI製品事業部の副社長兼CTOを務めるアミール・コスロシャヒ氏に話を聞いた。 - インテルは「データカンパニー」になれるのか、5Gモデムの成功がカギに
インテルは「データに関わるところをエンドツーエンドでカバーする、データカンパニーになる」(インテル 社長の江田麻季子氏)。既に有力な地位を築き上げているクラウド/サーバ分野だけでなく、5G対応モデムICなどのネットワーク分野、IoTのフレームワークにおけるエッジコンピューティング分野を含めて製品開発を強化していく。