免震・制振用ダンパーの不適切検査、改ざんは算出係数書き換えで:製造マネジメントニュース
KYBは2018年10月16日、同社と同社子会社であるカヤバシステムマシナリーが製造、販売する免震・制振用オイルダンパーの一部で不適切検査があったと発表した。性能検査記録データの書き換え行為があった。また、国土交通大臣認定の免振用オイルダンパー仕様とは異なった材質の部品を使用していた。
KYBは2018年10月16日、同社と同社子会社であるカヤバシステムマシナリーが製造、販売する免震・制振用オイルダンパーの一部で不適切検査があったと発表した。性能検査記録データの書き換え行為があった。また、国土交通大臣認定の免振用オイルダンパー仕様とは異なった材質の部品を使用していた。
発表時点で判明している、大臣認定の性能評価基準に適合しない、または顧客が定めた基準値を外れた製品の総数は、免振用オイルダンパーが2323本、制振用オイルダンパーが146本。適合不明の製品と現在も適合調査中の製品も多く存在し、免振用オイルダンパーでは5137本、制振用オイルダンパーでは3232本。今後の調査で、不適合品がさらに増える可能性もある。
検査データ書き換えがあったと考えられる期間は、2003年1月から2018年9月。しかし、生産工場を移管した2000年から書き換えがあった可能性もあり、同社では2000年3月以降に製造された製品についても適合不明とした。
不適合品や適合不明品の免震・制振用オイルダンパーは、全国の住宅や施設、橋梁で広く使用されており、同社は「不適合品を早急に交換することはもちろんとして、現在、書き換えの有無が不明な製品についても交換を前提として、引き続き調査を進める」としている。
発覚の経緯と不適切検査の手法
今回の不適切検査は、カヤバシステムマシナリーに2018年9月8日、同社従業員による性能検査記録データの書き換えの疑いがあるとの指摘があったことから発覚した。
KYBは同月12日にカヤバシステムマシナリーより報告を受け、同日に対策本部を設置。同月19日に検査データの書き換えがあったとの結論に至り、国土交通省に対して報告している。その後、対象製品と対象物件の特定、そして基準値から大きく逸脱した物件の安全性検証のための構造計算を実施。同月26日に外部調査委員会を設置した。
また、10月5日以降に、大臣認定の仕様とは異なった材質のピストン、パッキン、塗料が使用されていたことが判明し、国土交通省に報告している。
検査データの書き換えは、オイルダンパーのピストン速度に対する減衰力の基準値逸脱許容範囲を超えた試験結果に対して行われた。許容範囲には2種類があり、1つ目は大臣認定品減衰性能で規定される±15%許容線、2つ目は顧客との契約で規定される±10%許容線がある。検査結果の書き換え行為は、
- ±15%許容線から外れていたものは、±10%許容線内に書き換え(これにより、大臣認定品減衰性能外にあった製品が大臣認定品減衰性能内に入ることにもなる)
- ±15%許容線内にはあるものの、±10%許容線から外れていたものは、±10%許容線内に書き換え
の2パターンがあった。
実際の性能検査では、試験機にダンパーを取り付けた後に試験機へ試験条件などを入力、加振試験を行う。加振試験で試験結果が不適合だった場合は、ダンパーを試験機より取り外した後、分解と調整を実施する。しかし、検査データ書き換えを行ったケースでは、加振試験で試験結果が不適合だった場合に、試験機の波形処理設定で係数を入力し、適合する波形に改ざんした。適正な試験手順では係数を入力しないという。
関連記事
- 産業用油圧機器で不適切検査が発覚――東京計器
東京計器は2018年10月5日、同社佐野工場(栃木県佐野市)で生産する一部顧客向け一般産業用油圧機器で、検査工程において不適切な対応が判明したと発表した。検査の未実施や検査成績書への不適切な記録があった。 - 揺らぐ日本の信頼性、三菱マテリアルも子会社2社で検査不正
三菱マテリアルは、連結子会社である三菱電線工業と三菱伸銅において、検査記録データの改ざんなど検査不正を行い、基準値に満たない製品を出荷していたことを公表した。 - 「検査員の運転スキル」が頼りの完成検査、ヒト依存から脱却へ
国土交通省は2018年8月9日、スズキとマツダ、ヤマハ発動機の3社において、排ガスの抜き取り検査で、正しい条件で測定できなかったデータを有効なものとして扱う検査不備があったと発表した。 - 全てデータ調べたはずが残っていた、国交省がスズキに遺憾の意
国土交通省は2018年9月26日、スズキに対し、完成検査に関する不適切事案の徹底調査と、再発防止策の策定を自動車局長名で指示した。同年8月末の国土交通省の立ち入り検査を踏まえてスズキが改めて社内調査を実施したところ、新たに482台のトレースエラーがあったことが判明した。測定値や試験条件の書き換えや、データが残っていないと説明した二輪車についてもトレースエラーが見つかった。 - 神戸製鋼が検査証明書のデータを不正書き換え、仕様に満たない製品を出荷
神戸製鋼は、アルミ・銅事業部門と同部門傘下のグループ会社において、取引先から要求された製品仕様に適合しない一部製品を、検査証明書のデータを書き換えるなどして出荷していた。 - 老朽化設備で乗り切るための“創意工夫”、不正と疑われずに定着
SUBARU(スバル)は2018年9月28日、東京都内で会見を開き、2017年10月から数回にわたって明らかになった完成検査の不適切な扱いに対する社外専門家による調査結果を発表した。その調査によって、既に報告書で公表している不正に加えて、燃費、排ガスの抜き取り検査とそれ他の完成検査業務で新たに複数の不適切行為が判明した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.